...法師髮(ほふしがみ)の月毛(つきげ)でございます...
芥川龍之介 「藪の中」
...法師髪(ほうしがみ)の月毛(つきげ)でございます...
芥川龍之介 「藪の中」
......
伊良子清白 「孔雀船」
...『鴻臺後記』に據るに、月毛の馬に乘り、母衣かけて、ひとり落ちゆきしに、松田左京進康吉、追ひつき、剛の者なれば、難なく組みふせ、首かゝむとして躊躇す...
大町桂月 「國府臺」
...特徴の一つとして胸に月毛がある...
中里介山 「大菩薩峠」
...私は月毛をつれて...
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」
...それから家に帰ると、月毛と相談して、今度は森へ出かけて行きました...
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」
...一番骨の折れるところは月毛が手伝ってくれて...
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」
...「……越後国頸城(けいせい)郡林泉寺村真日山林泉寺に馬頭観音と祭られたる法性月毛の十寸六寸(ときろくすん)にあまる名馬に打ち跨り……」カチカチカチカチン...
正岡容 「小説 圓朝」
...日本にも、源範頼(みなもとののりより)肥後の菊池の軍功を感じ、虎月毛を賜う、世々持ち伝え永禄年中まで存せり、その頃大友義鎮(よししげ)、武威九州に冠たり、菊池これと婚を結び、累世の宝物を出し贈る、この馬その一に居る、義鎮受けて筑後の坂東寺村に置き、田を給し人を附けて養う、後久留米秀包(くるめひでかね)、その辺を領し食田を増給せしに、文禄中五百歳で死す、郡民千余人葬いの行粧して、野に出で弔いし(『南海通記』二十一)、まずは馬中の神仙じゃ...
南方熊楠 「十二支考」
...また殿(しんがり)で敵に向いなさるなら、鹿毛(かげ)か、葦毛(あしげ)か、月毛か、栗毛か、馬の太く逞(たくま)しきに騎(の)った大将を打ち取りなされよ...
山田美妙 「武蔵野」
...まさしく鮮やかな月毛の白馬に乗っています...
吉川英治 「三国志」
...月毛(つきげ)の野馬(のうま)にのったさげ髪(がみ)の美少女が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...駒も派手な鞍をおいた月毛に乗り換え...
吉川英治 「新書太閤記」
...」はママ]馬寮から曳いて来た吐蕃(ちべっと)の斑白月毛(まだらつきげ)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...やがて出(いず)るや秋の夜の秋の夜の月毛の駒よ心して雲井にかけた時の間も急ぐ心の行衛(ゆくえ)かな秋や恨むる恋のうき何をかくねる女郎花(おみなえし)我もうき世のさがの身ぞ人に語るなこの有様も恥かしや「小督(こごう)だな」平曲(へいきょく)はちかごろ流行(はや)っているので蜘蛛太にも...
吉川英治 「親鸞」
...鹿毛(かげ)、栗、月毛、黒などが何十頭も馬繋(うまつな)ぎに首をならべていた...
吉川英治 「源頼朝」
...小侍の曳いてきた一頭の月毛のうえに身を預けた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索