例文・使い方一覧でみる「月朔」の意味


スポンサーリンク

...梅園拾遺には今年(安永己亥)九月廿九日の夜より翌十月朔日南に當て雷の如くして雷にあらず(云  云)櫻島の南北端より火起り(乃  至)去年以來伊豆大島なども燒くる由沙汰せりとあり...   梅園拾遺には今年九月廿九日の夜より翌十月朔日南に當て雷の如くして雷にあらず櫻島の南北端より火起り去年以來伊豆大島なども燒くる由沙汰せりとありの読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...御句に「都府楼ハ纔(ワズカニ)看(ミ)二瓦ノ色ヲ一観音寺ハ只(タヾ)聴ク二鐘ノ声ヲ一」○菅神延喜元年二月朔日都を出玉ひて筑紫へいたり玉ひしは八月なり...   御句に「都府楼ハ纔看二瓦ノ色ヲ一観音寺ハ只聴ク二鐘ノ声ヲ一」○菅神延喜元年二月朔日都を出玉ひて筑紫へいたり玉ひしは八月なりの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...旧暦の十二月朔日といえば...   旧暦の十二月朔日といえばの読み方
薄田太郎 「広島という名の由来」

...杉浦慎一郎と共に私は三月朔日に東京を出発する事になった...   杉浦慎一郎と共に私は三月朔日に東京を出発する事になったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...同じ正月朔日の日記に「鶏鳴き...   同じ正月朔日の日記に「鶏鳴きの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...六月朔日の氷室のお祝に...   六月朔日の氷室のお祝にの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...四月朔日石州濱田へ皈り雲州をへて...   四月朔日石州濱田へ皈り雲州をへての読み方
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」

...同年十二月朔日、若殿様御目見被仰上候為御祝儀、殿様若殿様に組合目録を以御肴一種宛奉差上候...   同年十二月朔日、若殿様御目見被仰上候為御祝儀、殿様若殿様に組合目録を以御肴一種宛奉差上候の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」「三月朔(二日)発越部...   」「三月朔発越部の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「十一月朔日、御前髪被為執候為御祝、金二百疋被成下...   「十一月朔日、御前髪被為執候為御祝、金二百疋被成下の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...閏(うるう)七月朔日(ついたち)にりよに酒井家の御用召があった...   閏七月朔日にりよに酒井家の御用召があったの読み方
森鴎外 「護持院原の敵討」

...允成は文政五年八月朔(さく)に...   允成は文政五年八月朔にの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...四月朔(さく)に渋江氏は亀沢町の邸宅を立ち退(の)いて...   四月朔に渋江氏は亀沢町の邸宅を立ち退いての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...踰(こ)えて三年二月朔(ついたち)に小石川の堀浚(ほりざらへ)を幕府から命ぜられ...   踰えて三年二月朔に小石川の堀浚を幕府から命ぜられの読み方
森鴎外 「椙原品」

...奥州には毎年六月朔日を期して...   奥州には毎年六月朔日を期しての読み方
柳田国男 「年中行事覚書」

...わけて六月朔日(ついたち)は近年にない暑さだった...   わけて六月朔日は近年にない暑さだったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...亀山城へお帰りになった六月朔日(ついたち)の晩...   亀山城へお帰りになった六月朔日の晩の読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...六月朔日(ついたち)の夜半...   六月朔日の夜半の読み方
吉川英治 「茶漬三略」

「月朔」の読みかた

「月朔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「月朔」


ランダム例文:
貧窮民   滑稽さ   おなか  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   公平性   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る