...長紳をける月卿を見...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...上は月卿雲客(げつけいうんかく)から下は乞食非人まで...
芥川龍之介 「地獄変」
...上は月卿雲客から下も乞食非人まで...
芥川龍之介 「地獄變」
...ましてやその他の月卿雲客...
内田魯庵 「四十年前」
...すでに御式の十日ほど前から京の月卿雲客たちが続々とその御神拝に御列席のため鎌倉へお見えになつて居られまして...
太宰治 「右大臣実朝」
...このゆえに月卿雲客(げっけいうんかく)または武将の志高き者は挙(こぞ)ってこの道を学びし形跡は...
太宰治 「不審庵」
...果ては月卿雲客(げっけいうんかく)のほがらかな歓語のこえまでが耳の底にきこえてくるのであった...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...それほどでございますから、月卿雲客、名将勇士たち、みなわたくしたちに取入って、入道殿の御前をつくろわんと致しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...かつての月卿雲客(げっけいうんかく)も...
吉川英治 「私本太平記」
...おびただしい月卿雲客(げっけいうんかく)のあわてふためきが...
吉川英治 「私本太平記」
...ここわづか天下一統して朝恩にほこりし月卿(げつけい)雲客さしたる事もなきに武具もたしなみ弓馬を好みて朝儀...
吉川英治 「私本太平記」
...いわゆる月卿雲客(げっけいうんかく)から市中の男女数万という見物が群れ集まっていたのである...
吉川英治 「私本太平記」
...仙洞御所(せんとうごしょ)のお庭さきで月卿雲客(げっけいうんかく)の前で...
吉川英治 「神州天馬侠」
...上は月卿雲客(げっけいうんかく)の貴紳(きしん)から...
吉川英治 「新書太閤記」
...あらためて堂上の月卿雲客(げっけいうんかく)を招待して...
吉川英治 「新書太閤記」
...殿上月卿雲客(てんじょうげっけいうんかく)はことごとくそこに陪観(ばいかん)の席を賜わって寄り集(つど)うていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...御簾(ぎょれん)のあたりの月卿雲客(げっけいうんかく)を驚嘆させ...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索