...これは『俳句界四年間』と題した俳書堂出版の俳諧叢書のうちに収録してある...
高浜虚子 「子規居士と余」
...その我ら仲間の批評というのは今俳書堂から出版している『俳句界四年間』の中(うち)に収録してあるはずである...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...万事につけて耕書堂生活にはぴったりとした着用物である...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...野良猫夏のうち耕書堂の居間を開け放しにして置くと...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...それからまた例によって耕書堂の戸を閉して東京へ出かけた...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...熊野は『経書堂は是かとよ』と左を眺め...
野口米次郎 「能楽論」
...嫗堂(うばだう)経書堂の前をすぎ清水寺門前の町に至る...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...書堂新下絳紗帷」と云ふより推せば...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「書堂往昔数相陪...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...朱黄課減書堂上...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...この村で見た書堂は忘れ難い...
柳宗悦 「全羅紀行」
...書堂に通う二、三の子供が小道から出てくる...
柳宗悦 「全羅紀行」
...田舎びた母屋とはかけ離れて一棟の書堂が見える...
吉川英治 「三国志」
...そのまま書堂の前まで来ると...
吉川英治 「三国志」
...あなたも一箇の書堂におさまって文人的な閑日(かんじつ)に甘んじたり...
吉川英治 「三国志」
...きょうは書堂の内にいるようです...
吉川英治 「三国志」
...中天にあった陽は、書堂の壁を、一寸二寸とかげってきた...
吉川英治 「三国志」
...書堂(しょどう)にしておきました」又四郎はどしどし先へ行く...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??