...この城の曲輪は非常に堅固な構造になっている...
...曲輪の周りに堀が掘られていることが多い...
...攻め込む敵の前に、曲輪で守備を固める...
...曲輪の内側には、武器や食料、水などが備蓄されている...
...曲輪の上からは、城の周辺を見渡すことができる...
...曲輪外のさびしい町と田圃の景色とが...
永井荷風 「里の今昔」
...それは田圃の近道をば田面(たのも)の風と蓮の花の薫りとに見残した昨夜(ゆうべ)の夢を託(たく)しつつ曲輪(くるわ)からの帰途(かえり)を急ぐ人たちであろう...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...壕端を三の曲輪(くるわ)のほうへ向っていった...
山本周五郎 「いさましい話」
...総曲輪(そうぐるわ)は砦(とりで)づくりらしいが...
吉川英治 「私本太平記」
...お気をつけて」どこまでつづく奥曲輪か...
吉川英治 「私本太平記」
...千早の本曲輪(ほんぐるわ)から金剛山の最頂上へ出るには...
吉川英治 「私本太平記」
...夜叉(やしゃ)と男(おとこ)西曲輪(にしぐるわ)の客殿は...
吉川英治 「私本太平記」
...三つの曲輪(くるわ)がふつうの城よりも...
吉川英治 「新書太閤記」
...一と三の両曲輪からも援けを出し...
吉川英治 「新書太閤記」
...もはやあの京極曲輪だけは...
吉川英治 「新書太閤記」
...小谷の二の曲輪へ...
吉川英治 「新書太閤記」
...三の曲輪の侍ではなく...
吉川英治 「新書太閤記」
...弾正曲輪(だんじょうぐるわ)の外土居(そとどい)を見廻っていると...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここはもう北曲輪(きたぐるわ)の遠い端(はず)れよの...
吉川英治 「新書太閤記」
...曲輪(くるわ)の外へ...
吉川英治 「親鸞」
...曲輪の遠い隅ッこで...
吉川英治 「平の将門」
...豊田曲輪(ぐるわ)のうちに住むことになった...
吉川英治 「平の将門」
...外曲輪(そとぐるわ)の一部で...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??