...然れど彼の時には我れ知らるる如く我れ知らん」とパウロは曰うた(哥林多(コリント)前書十三の十二)...
内村鑑三 「聖書の読方」
...一時はお迷いなされたことがあるのでもござりましょうか」右について聚楽物語は曰う...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...あまりの奮闘に精力を竭尽して斃れた先生は斯学における最大の偉勲者であることは曰う迄もない...
土井晩翠 「小桜姫物語」
...漸く善良な傾向が見えて来たと曰う...
二葉亭四迷 「平凡」
...父が面(かお)を顰(しか)めて汚い汚いと曰う...
二葉亭四迷 「平凡」
...中国の書物の『本草綱目』で李時珍が曰うには...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...』(とキャプテン・クックは曰う...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...彼はまた曰う、平均寿命にも同一の差異がある...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...1)Id. p. 11.また曰う...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...彼は曰う、石磨き工業が数年前に始まり、これは一時繁昌を極め、附近全体に高い労賃と職業を与えた...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...かかる制度は――と彼は曰う――社会の名において...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...そして――彼れの曰うに――時に若干の凶作の年に生ずる...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...猪自ら誇りて曰う〈摩竭鴦二国...
南方熊楠 「十二支考」
...柞の字は『新撰字鏡(しんせんじきょう)』には「櫟(くぬぎ)なり」とあり「草を除くを芟(さん)と曰(い)い木を除くを柞(さく)と曰う」とあるけれども...
柳田國男 「地名の研究」
...『肥後国志』巻十に引用する建武三年の阿蘇社領帳に曰う...
柳田國男 「地名の研究」
...『摂陽群談(せつようぐんだん)』巻十に曰う...
柳田国男 「山の人生」
...古語に曰う『百忍自無憂(にんおのずからうれいなし)――』かれは...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...× × ×赤穂義人録という古書に曰う...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??