例文・使い方一覧でみる「暹」の意味


スポンサーリンク

...そのために、飛行島株式会社というのが出来て、南シナ海をとりまく諸国――つまり英国が主となり、仏国、米国、オランダ、羅(シャム)、中国の諸国を表面上の株主として、莫大な建造費を出しているのだった...   そのために、飛行島株式会社というのが出来て、南シナ海をとりまく諸国――つまり英国が主となり、仏国、米国、オランダ、暹羅、中国の諸国を表面上の株主として、莫大な建造費を出しているのだったの読み方
海野十三 「浮かぶ飛行島」

...羅(シャム)人あり...   暹羅人ありの読み方
海野十三 「浮かぶ飛行島」

...この第一回万国平和会議は千八百九十九年五月十八日から和蘭(オランダ)の首都海牙(ハーグ)に開かれ、日本、独逸(ドイツ)、北米合衆国、墺太利匈牙利(オーストリアハンガリー)、白耳義(ベルギー)、清国、丁抹(デンマーク)、西班牙(スペイン)、仏蘭西(フランス)、希臘(ギリシャ)、伊太利(イタリア)、ルクセンブルグ、墨西其(メキシコ)、モンテネグロ、和蘭(オランダ)、波斯(ペルシャ)、葡萄牙(ポルトガル)、羅馬尼亜(ルーマニア)、露西亜(ロシア)、塞耳比亜(セルビア)、羅(シャム)、瑞典(スウェーデン)、那威(ノルウェー)、瑞西(スイス)、土耳其(トルコ)、勃牙利(ブルガリア)の二十六ヵ国の全権大使が会合して、国際的争議を解決するに、出来るだけ居中(きょちゅう)調停、仲裁裁判の如き平和的方法に依らむことを決議し、そして永久仲裁裁判所を海牙(ハーグ)に設置する事となったが、ただ独逸(ドイツ)の故障あったがために国際争議を義務的に仲裁裁判に付する事の成立しなかったのみならず、また軍備縮小に関することにもなんらの決議を為すを得ずして終った...   この第一回万国平和会議は千八百九十九年五月十八日から和蘭の首都海牙に開かれ、日本、独逸、北米合衆国、墺太利匈牙利、白耳義、清国、丁抹、西班牙、仏蘭西、希臘、伊太利、ルクセンブルグ、墨西其、モンテネグロ、和蘭、波斯、葡萄牙、羅馬尼亜、露西亜、塞耳比亜、暹羅、瑞典、那威、瑞西、土耳其、勃牙利の二十六ヵ国の全権大使が会合して、国際的争議を解決するに、出来るだけ居中調停、仲裁裁判の如き平和的方法に依らむことを決議し、そして永久仲裁裁判所を海牙に設置する事となったが、ただ独逸の故障あったがために国際争議を義務的に仲裁裁判に付する事の成立しなかったのみならず、また軍備縮小に関することにもなんらの決議を為すを得ずして終ったの読み方
大隈重信 「文明史上の一新紀元」

...羅安南の如きものにあらず...   暹羅安南の如きものにあらずの読み方
竹越三叉 「深憂大患」

...而かもその西南境の羅地方に流るる川の名までが知れてゐるといふことは餘程解すべからざることである...   而かもその西南境の暹羅地方に流るる川の名までが知れてゐるといふことは餘程解すべからざることであるの読み方
内藤湖南 「禹貢製作の時代」

...羅(シヤム)皇太子が西本願寺を訪問され...   暹羅皇太子が西本願寺を訪問されの読み方
長谷川時雨 「九条武子」

...モナコの模擬貨幣(ジュットン)が(シャム)語を知ってるはずはありません...   モナコの模擬貨幣が暹語を知ってるはずはありませんの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...クローフォールドの『羅(シャム)使記』に見ゆ...   クローフォールドの『暹羅使記』に見ゆの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...高初(かうしよせん)...   高初暹の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...通訓大夫慶(つうくんたゆうけいせん)...   通訓大夫慶暹の読み方
森鴎外 「佐橋甚五郎」

...一方――帝と皇后の御輦(みくるま)は、李(りせん)のために、李司馬の軍営へと、遮(しゃ)二無(む)二、曳きこまれて来たが、そこへお置きするのはさすがに不安なので李(りかく)、李の叔父甥は、相談のうえ、以前、董相国(とうしょうこく)の別荘でありまた、堅城でもある塢(びう)の城内へ、遷(うつ)し奉ることとした...   一方――帝と皇后の御輦は、李暹のために、李司馬の軍営へと、遮二無二、曳きこまれて来たが、そこへお置きするのはさすがに不安なので李、李暹の叔父甥は、相談のうえ、以前、董相国の別荘でありまた、堅城でもある塢の城内へ、遷し奉ることとしたの読み方
吉川英治 「三国志」

...韓(かんせん)に胸の不平をもらした...   韓暹に胸の不平をもらしたの読み方
吉川英治 「三国志」

...韓(かんせん)の兵だった...   韓暹の兵だったの読み方
吉川英治 「三国志」

...第六軍の将たる韓(かんせん)は...   第六軍の将たる韓暹はの読み方
吉川英治 「三国志」

...共に合図をおとり召されては如何」「合図をとれとは?」韓は...   共に合図をおとり召されては如何」「合図をとれとは?」韓暹はの読み方
吉川英治 「三国志」

...第一軍張勲(ちょうくん)のうしろから、第七軍の楊奉(ようほう)、第六軍の韓が、火の手をあげて、味方へ討ってかかってきたのである...   第一軍張勲のうしろから、第七軍の楊奉、第六軍の韓暹が、火の手をあげて、味方へ討ってかかってきたのであるの読み方
吉川英治 「三国志」

...羅(シャム)などにわたる亜細亜(アジア)の沿海と大陸の地図が画いてあった...   暹羅などにわたる亜細亜の沿海と大陸の地図が画いてあったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...呂宋(ルソン)、羅(シャム)、和蘭陀(オランダ)、天竺(てんじく)など、南蛮諸州のくわしいはなしも聞きおかれたがよい」「遠い異国のことに、左様に詳(くわ)しい輩(やから)がおりますか」「おる」「ははあ...   呂宋、暹羅、和蘭陀、天竺など、南蛮諸州のくわしいはなしも聞きおかれたがよい」「遠い異国のことに、左様に詳しい輩がおりますか」「おる」「ははあの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「暹」の読みかた

「暹」の書き方・書き順

いろんなフォントで「暹」


ランダム例文:
勇退する   近境   豊かにさせる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   自己責任   後進国  

スポンサーリンク

トップへ戻る