...私は俗に暹羅(シャム)の兄弟と云われる...   
江戸川乱歩  「孤島の鬼」 
...この第一回万国平和会議は千八百九十九年五月十八日から和蘭(オランダ)の首都海牙(ハーグ)に開かれ、日本、独逸(ドイツ)、北米合衆国、墺太利匈牙利(オーストリアハンガリー)、白耳義(ベルギー)、清国、丁抹(デンマーク)、西班牙(スペイン)、仏蘭西(フランス)、希臘(ギリシャ)、伊太利(イタリア)、ルクセンブルグ、墨西其(メキシコ)、モンテネグロ、和蘭(オランダ)、波斯(ペルシャ)、葡萄牙(ポルトガル)、羅馬尼亜(ルーマニア)、露西亜(ロシア)、塞耳比亜(セルビア)、暹羅(シャム)、瑞典(スウェーデン)、那威(ノルウェー)、瑞西(スイス)、土耳其(トルコ)、勃牙利(ブルガリア)の二十六ヵ国の全権大使が会合して、国際的争議を解決するに、出来るだけ居中(きょちゅう)調停、仲裁裁判の如き平和的方法に依らむことを決議し、そして永久仲裁裁判所を海牙(ハーグ)に設置する事となったが、ただ独逸(ドイツ)の故障あったがために国際争議を義務的に仲裁裁判に付する事の成立しなかったのみならず、また軍備縮小に関することにもなんらの決議を為すを得ずして終った...   
大隈重信  「文明史上の一新紀元」 
...庄造だってもっと美しい波斯(ペルシャ)猫だの暹羅(シャム)猫だのを知っているが...   
谷崎潤一郎  「猫と庄造と二人のおんな」 
...庄造だつてもつと美しい波斯(ぺるしゃ)猫だの暹羅(しゃむ)猫だのを知つてゐるが...   
谷崎潤一郎  「猫と庄造と二人のをんな」 
...手前は交趾支那(こうちしな)の安交(アンコオル)から暹羅(シャム)の迷蘭(メエランク)地方へ猛獣狩りに参りました...   
久生十蘭  「ノンシャラン道中記」 
...モナコの模擬貨幣(ジュットン)が暹(シャム)語を知ってるはずはありません...   
久生十蘭  「ノンシャラン道中記」 
...現に今でも暹羅では上國王より下庶民に至るまで一度はお寺に這入つて僧侶の生活をしなければならぬことになつて居る...   
松本文三郎  「世界に於ける印度」 
...クローフォールドの『暹羅(シャム)使記』に見ゆ...   
南方熊楠  「十二支考」 
...先年暹羅(シヤム)から日本へ贈つて来た仏牙も大方此類(このるい)であらう...   
與謝野寛、與謝野晶子  「巴里より」 
...哈爾賓採木公司の深澤暹氏などと乗合せた...   
與謝野寛・與謝野晶子  「満蒙遊記」 
...韓暹(かんせん)の二人がいった...   
吉川英治  「三国志」 
...李の甥に、李暹(りせん)、李別(りべつ)という者がある...   
吉川英治  「三国志」 
...韓暹(かんせん)のふたりは...   
吉川英治  「三国志」 
...韓暹(かんせん)に行き会い...   
吉川英治  「三国志」 
...寄手(よせて)第六軍の大将韓暹(かんせん)は...   
吉川英治  「三国志」 
...前線の味方を攪乱(かくらん)した韓暹(かんせん)...   
吉川英治  「三国志」 
...第二には、韓暹、楊奉の内応の功である...   
吉川英治  「三国志」 
...暹羅(シャム)あたりまでを総じて南蛮諸国と申し...   
吉川英治  「新書太閤記」 
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??