...船が暗礁に乗り上げてしまった...
...この海域は暗礁が多いので航行には十分注意が必要だ...
...暗礁に乗り上げた船を救助するため、海上保安庁が出動した...
...あの島の周りには暗礁が点在していて、ダイビングによく利用されている...
...暗礁に乗り上げた船は大破してしまったため、修復にはしばらく時間がかかる...
...海上用語の暗礁(あんしょう)に満ちた...
芥川龍之介 「保吉の手帳から」
...さうして或日彼は又何時もよりもひどく此暗礁に觸れた氣がしたのであつた...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...確認された侵入――三角暗礁へ船をつけろ再度...
海野十三 「地球要塞」
...三角暗礁(あんしょう)にて――クロクロ島の紛失(ふんしつ)望遠鏡に...
海野十三 「地球要塞」
...この三角暗礁には...
海野十三 「地球要塞」
...こうした海底の暗礁の中で...
海野十三 「地球要塞」
...三角暗礁の埠頭につけることだ」「そうして貰えば...
海野十三 「地球要塞」
...三角暗礁を出たのである...
海野十三 「地球要塞」
...とりわけこの岬のあたりは、暗礁の多いのと、潮流の急なのとで、海は湧立(わきた)ちかえり、狂瀾怒濤(きょうらんどとう)がいまにも燈台を覆(くつが)えすかと思われた...
竹久夢二 「おさなき燈台守」
...渦まく淵を恐れず、暗礁おそれず、誰ひとり知らぬ朝、出帆、さらば、ふるさと、わかれの言葉、いいも終らずたちまち坐礁(ざしょう)、不吉きわまる門出であった...
太宰治 「喝采」
...これが暗礁になって私の美しい幻の船は難破してしまう...
寺田寅彦 「帝展を見ざるの記」
...わがままで不精な彼にとって年賀状というものが年の瀬に横たわる一大暗礁のごとく呪わしきものに思われて来たのだそうである...
寺田寅彦 「年賀状」
...見ると「ウタレ」に近い暗礁の上に一人釣をして居るものがある...
長塚節 「隣室の客」
...平潟の港にはひらうとしたのであつたが夕方から波が荒かつたしそれに闇かつたので遂船底が暗礁へさはつた...
長塚節 「隣室の客」
...魔物の目のように染める暗礁(あんしょう)を見いだした...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...越後でも尼瀬と出雲崎との間にある暗礁の主なるものに...
柳田國男 「地名の研究」
...黒い暗礁の疎(まば)らに出た岩の上に鷺(さぎ)が五六羽(は)...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...大きな暗礁(あんしょう)にのしあげたかたちである...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??