...わたしの語學の力では明答し得ない...
石川三四郎 「浪」
...明答あらんことを希望するのであります」大臣の曠職に対して手痛く釘をさして言葉を結ぶと...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...私が明答を欠いていることに理由を持っているという...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...お兄さん、何だい」「さあ、御明答ですよ...
外村繁 「夢幻泡影」
...それにも明答は与えられないらしい...
中里介山 「大菩薩峠」
...与八の明答に苦しむのを見て取ったかのように...
中里介山 「大菩薩峠」
...それと明答を与えてくれませんでした...
中里介山 「大菩薩峠」
...この学校で家庭料理を学んだ令嬢や妻君はこれらの原理を覚え込んで質問に明答が出来なければ卒業証書を貰(もら)えない...
村井弦斎 「食道楽」
...二三の友人に問ひ合せたが明答を得なかつた...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...明答を避ける風だった...
横光利一 「旅愁」
...敢て明答を欲しないような顔色だった...
吉川英治 「三国志」
...たとえばわが臣下のうちでは、誰と誰であろうかなどと問うたが、管輅は、「それは、大王のお眼鑑(めがね)のほうが、はるかに確かでおいででしょう」とのみで、あえて、明答しなかった...
吉川英治 「三国志」
...果たして、明答がない...
吉川英治 「三国志」
...登子(とうこ)と、そして子供らのことだが」「はっ」「子は二人か」「さようです」「幾つと、幾つ?」「庶子(しょし)竹若(たけわか)七歳と、実子千寿王(せんじゅおう)と申す四歳がございまする」「ほかには」「…………」高氏はやや間をおいてから、「ございませぬ」と、明答した...
吉川英治 「私本太平記」
...さらにわしも明答しよう」諾(だく)すに一書を以てした...
吉川英治 「新書太閤記」
...明答を避けながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...この問いに対して明答できるものなら答えてみい...
吉川英治 「宮本武蔵」
...武蔵の明答がない限りは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索