例文・使い方一覧でみる「明和」の意味


スポンサーリンク

...また明和七年に長崎に赴いた際には...   また明和七年に長崎に赴いた際にはの読み方
石原純 「平賀源内」

...明和三年二月にも弘前...   明和三年二月にも弘前の読み方
田中貢太郎 「日本天変地異記」

...もしくは明和四年...   もしくは明和四年の読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...近くは宝暦(ほうれき)初年西村重長(にしむらしげなが)の『江戸土産(えどみやげ)』及び明和(めいわ)に入りて鈴木春信が『続江戸土産』の梓行(しこう)あるに過ぎざりしが...   近くは宝暦初年西村重長の『江戸土産』及び明和に入りて鈴木春信が『続江戸土産』の梓行あるに過ぎざりしがの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...『絵本舞台扇』及びその続編は春章並(ならび)に同時代の画工一筆斎文調(いっぴつさいぶんちょう)の合作せるものにして明和安永における江戸大坂両都の俳優を一覧するの便あり...   『絵本舞台扇』及びその続編は春章並に同時代の画工一筆斎文調の合作せるものにして明和安永における江戸大坂両都の俳優を一覧するの便ありの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...この絵本はまた鈴木春信の『青楼美人合(せいろうびじんあわせ)』(五冊)『春(はる)の錦(にしき)』(二冊)と共に色摺絵本中の最も古くまた最も精巧なるものとして板画研究者の珍重する処たり(明和以前の絵本は皆墨摺にして色摺はなし)...   この絵本はまた鈴木春信の『青楼美人合』『春の錦』と共に色摺絵本中の最も古くまた最も精巧なるものとして板画研究者の珍重する処たりの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...明和のころ深川洲崎の料理茶屋は...   明和のころ深川洲崎の料理茶屋はの読み方
長谷川時雨 「花火と大川端」

...その後、宝暦明和の頃、青木昆陽、命を奉じてその学を首唱し、また前野蘭化、桂川甫周(ほしゅう)、杉田斎(いさい)等起り、専精してもって和蘭の学に志し、相ともに切磋(せっさ)し、おのおの得るところありといえども、洋学草昧(そうまい)の世なれば、書籍(しょじゃく)はなはだ乏(とぼ)しく、かつ、これを学ぶに師友なければ、遠く長崎の訳官についてその疑を叩(た)たき、たまたま和蘭人に逢わばその実を質(ただ)せり...   その後、宝暦明和の頃、青木昆陽、命を奉じてその学を首唱し、また前野蘭化、桂川甫周、杉田斎等起り、専精してもって和蘭の学に志し、相ともに切磋し、おのおの得るところありといえども、洋学草昧の世なれば、書籍はなはだ乏しく、かつ、これを学ぶに師友なければ、遠く長崎の訳官についてその疑を叩たき、たまたま和蘭人に逢わばその実を質せりの読み方
福沢諭吉 「慶応義塾の記」

...一、古人の俳句を読まんとならば総じて元禄(げんろく)、明和(めいわ)、安永(あんえい)、天明(てんめい)の俳書を可とす...   一、古人の俳句を読まんとならば総じて元禄、明和、安永、天明の俳書を可とすの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...明和以後枯楊(こようげつ)を生じてようやく春風に吹かれたる俳句は天明に至りてその盛を極(きわ)む...   明和以後枯楊を生じてようやく春風に吹かれたる俳句は天明に至りてその盛を極むの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...川口善光寺の開帳は明和度のことで...   川口善光寺の開帳は明和度のことでの読み方
三田村鳶魚 「女順禮」

...即ち明和七年に小母が死んでから...   即ち明和七年に小母が死んでからの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...明和六年に阿部家に代替があつた...   明和六年に阿部家に代替があつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...後明和五年になつて黒田筑前守繼高の手に梶原家から戻つた...   後明和五年になつて黒田筑前守繼高の手に梶原家から戻つたの読み方
森鴎外 「栗山大膳」

...――――――――――――――――明和三年に大番頭になつた石川阿波守總恆の組に...   ――――――――――――――――明和三年に大番頭になつた石川阿波守總恆の組にの読み方
森鴎外 「ぢいさんばあさん」

...とう/\明和三年まで十四年間勤めた...   とう/\明和三年まで十四年間勤めたの読み方
森鴎外 「ぢいさんばあさん」

...明和から安永の末へかけて...   明和から安永の末へかけての読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...珍品は明和・安永から寛政ごろのものに多い...   珍品は明和・安永から寛政ごろのものに多いの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「明和」の読みかた

「明和」の書き方・書き順

いろんなフォントで「明和」


ランダム例文:
若人   命をとる   御伴  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
必勝法   次世代   事実誤認  

スポンサーリンク

トップへ戻る