...この頃江戸で青木文藏(昆陽)等が運動して...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...青木昆陽が長崎を訪れて良固らと洋書解禁のことを圖つた云々は...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...青木昆陽(あおきこんよう)(甘藷先生といわれる学者)の『昆陽漫録(こんようまんろく)』に「我国ノ古ヘノ草ハ鼠麹草(ソキクソウ)ナリ」とある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...残りの魚の肉を昆陽池に放して見ると...
柳田國男 「日本の伝説」
...兵庫県川辺(かわべ)郡稲野村昆陽)またある説では行基は三十七歳の年に...
柳田國男 「日本の伝説」
...行基の昆陽池の話よりも...
柳田國男 「日本の伝説」
...昆陽寺(こやでら)の坊んさんが来ていますよ...
吉川英治 「黒田如水」
...書面は昆陽寺の和尚(おしょう)からである...
吉川英治 「黒田如水」
...一叢(ひとむら)の森の中に児屋郷(こやごう)の古刹(こさつ)昆陽寺がある...
吉川英治 「黒田如水」
...ははは」「……旦那」「何じゃ」「昆陽寺へ戻(もど)れと仰っしゃる理由は?」「わからんか...
吉川英治 「黒田如水」
...男(おとこ)の慟哭(どうこく)一児屋郷(こやごう)の昆陽寺(こやでら)には...
吉川英治 「黒田如水」
...昆陽(こや)の宿に着かせ給ひて...
吉川英治 「私本太平記」
...命あればこやの軒ばの月も見つ又いかならむ行く末の空昆陽(こや)を出でさせ給ひて...
吉川英治 「私本太平記」
...昆陽(こや)の宿におはしますほど...
吉川英治 「私本太平記」
...父皇が泊まった昆陽の宿に...
吉川英治 「私本太平記」
...昆陽野(こやの)方面の敵中へ放したのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...昆陽(こや)方面とから西進してくる敵へむかって...
吉川英治 「私本太平記」
...摂津の昆陽野(こやの)(伊丹(いたみ))から馬をとばして来て...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??