...昆蟲聚(あつま)りて寸膚を止めねば...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...彼はそれ等昆虫の日本名を私に教えていて...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...我国では昆虫学者達にとどまると思うが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...『すべてそれ等の昆虫の持つてゐる毒の武器は...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...』六二 きのこかうして昆虫や花の話をしてゐる間に...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...それから他の昆虫の幼虫のやうに...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...そのお蔭で昆布の家は...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...話をまとめて貰うように昆布家の人々を説(と)き伏(ふ)せる...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...皿の中にはうまそうな昆布巻(こんぶまき)や...
新美南吉 「最後の胡弓弾き」
...紙の上へピンで留められた巨大な昆虫の肢(あし)のように...
野村胡堂 「死の舞踏」
...塩昆布(しおこんぶ)に麦飯を女中と差し向いで食べると...
林芙美子 「晩菊」
...一番昆虫の多いところだ...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...鳥屋のむかひの昆布屋には荷馬車が留められてゐて...
原民喜 「閑人」
...オドオド小圓太が演りはじめるとたちまち昆布だか糸ッ屑だか分らなくなったし...
正岡容 「小説 圓朝」
...また後漢の劉昆弟子常に五百余人あり...
南方熊楠 「十二支考」
...その作り方は小鯵の皮および骨を抜き身だけを摺鉢へ入れて能く摺砕きその中へうどん粉を入れて能く摺り混ぜなおまた味淋と塩とを適宜に入れて味を付け別に昆布または鰹節にて煮汁を作り塩醤油にて淡く味を付け前の摺身を好(よ)きほどに丸めてその中へ入れ煮上りたる時を度合として椀へ盛り青味を添えて食すべし...
村井弦斎 「食道楽」
...私はだんだん地蔵さんの附近に存在する昆虫を殺すことをしなくなった...
室生犀星 「幼年時代」
...昆布(こんぶ)と栗などが乗っていた...
吉川英治 「上杉謙信」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??