...早暁に出発する - To depart early in the morning...
...早暁の散歩 - An early morning walk...
...早暁の出来事 - An incident that occurred early in the morning...
...早暁の空 - The early morning sky...
...早暁から働く - To work from early morning...
...八丁堀組屋敷は早暁から門外を堅め...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...一九二二年二月二十五日の早暁...
久生十蘭 「青髯二百八十三人の妻」
...その翌日すなわち十一月一日早暁に豊後の大分市に上陸した...
牧野富太郎 「植物記」
...発震時が早暁であったために...
武者金吉 「地震なまず」
...終局は煙にすべく遺骸を広い野に置いて来るだけの寂しいことになって皆早暁に帰って行った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ここからも早暁に出て行かねばならないのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...早暁麗水の湾に入る...
柳宗悦 「全羅紀行」
...共に十五日の早暁(そうぎょう)にその小屋を焼くことをもって...
柳田国男 「こども風土記」
...それと早暁のぽつぽつと眼を覚ます際の言葉とは...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...早暁に帳(とばり)を出て...
吉川英治 「三国志」
...早暁の気を吸って...
吉川英治 「私本太平記」
...翌、十四日の早暁、ここを去った列は千葉、小山のひきいる兵六百余と四つの輿(こし)だけで、佐々木道誉の一群は、なぜかあとに残り、ややおそく姫山を立った...
吉川英治 「私本太平記」
...輦輿(れんよ)もいよいよ明早暁に...
吉川英治 「私本太平記」
...まだ真っ暗な早暁(そうぎょう)であったから――以後の主君の動静はわからない...
吉川英治 「新書太閤記」
...――明けると早暁に...
吉川英治 「新書太閤記」
...――翌早暁から三万の兵馬はまた淀の河流にそって蜿蜒(えんえん)と東下した...
吉川英治 「新書太閤記」
...爽涼(そうりょう)な秋が訪れはじめたある日の早暁である...
吉川英治 「平の将門」
...早暁(そうぎょう)に...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索