...旅愁に耽る。 ...
...旅愁を語る。 ...
...旅愁に暮れる。 ...
...旅愁に包まれる。 ...
...旅愁に浸る。...
...始めて旅愁(りよしう)らしい...
芥川龍之介 「京都日記」
...或(ある)いは僕はそのとき柄にもなく旅愁に似たセンチメンタルな気持でいたのかも知れないね...
太宰治 「雀」
...今日は旅愁をしみ/″\感じたことである...
種田山頭火 「旅日記」
...トタン屋根をたゝく雨音に旅愁を感じた...
種田山頭火 「道中記」
...イギリスの文明は下層の労働者にまで淋しい旅愁を託(たく)するに適すべき一種の音楽を与へた...
永井荷風 「黄昏の地中海」
...………夏と聞くと旅愁が湧いて来て...
中原中也 「夏」
...または何かの旅愁のような...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...旅愁なぞといふ生やさしいものではなかつたやうだ...
林芙美子 「浮雲」
...私の胃のふは旅愁にくれてしまった...
林芙美子 「新版 放浪記」
...心のなかではこんな旅愁にすらも何の抵抗力もなく甘くなつてゐる...
林芙美子 「旅人」
...人生の旅愁を感じる...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...眞鍋はかうした若い男の清純な旅愁も羨ましいと思つてゐた...
林芙美子 「ボルネオ ダイヤ」
...旅愁にも似たものを覚え...
北條民雄 「烙印をおされて」
...この異国人の旅愁を少しでも和らげてやりたいと願った...
松永延造 「ラ氏の笛」
...私の旅愁が放送せられたそのことを云うのだろうが...
横光利一 「夜の靴」
...内地の批判など役には立たぬ旅愁に誰も襲われていた...
横光利一 「旅愁」
...将軍の旅愁をおなぐさめいたしたいと...
吉川英治 「三国志」
...旅愁というような気持も...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??