例文・使い方一覧でみる「旅姿」の意味


スポンサーリンク

...手甲脚絆に振分け荷物といつたふざけた旅姿にはじまり...   手甲脚絆に振分け荷物といつたふざけた旅姿にはじまりの読み方
心猿 「露伴忌」

...一目でわかる旅姿の芭蕉(ばしょう)の像を描いて...   一目でわかる旅姿の芭蕉の像を描いての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...前に立ってゆっくりと歩みを運んでいた若い武士(さむらい)の旅姿が...   前に立ってゆっくりと歩みを運んでいた若い武士の旅姿がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...女は着ていた旅姿の上着をかかげはじめて...   女は着ていた旅姿の上着をかかげはじめての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...草鞋(わらじ)を取っただけの旅姿で夜を明かすべく...   草鞋を取っただけの旅姿で夜を明かすべくの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...草臥(くたび)れ果てた旅姿のくせに...   草臥れ果てた旅姿のくせにの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...草臥(くたび)れ果てた旅姿のくせに...   草臥れ果てた旅姿のくせにの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...埃と汗に塗れた旅姿です...   埃と汗に塗れた旅姿ですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...日本の昔から袴の股立ちを高くとった若武者の旅姿で私たちには印象づけられているのだから...   日本の昔から袴の股立ちを高くとった若武者の旅姿で私たちには印象づけられているのだからの読み方
宮本百合子 「女の行進」

...この時の娘の身装(みなり)は旅姿のままで...   この時の娘の身装は旅姿のままでの読み方
矢崎嵯峨の舎 「初恋」

...S=内部旅姿の源兵衛が草鞋を脱いでいる...   S=内部旅姿の源兵衛が草鞋を脱いでいるの読み方
山中貞雄 「森の石松」

...さっぱりと身姿(みなり)を改めて押しも押されもせぬ公家侍の旅姿となり...   さっぱりと身姿を改めて押しも押されもせぬ公家侍の旅姿となりの読み方
夢野久作 「名娼満月」

...旅姿をした男女が通つて...   旅姿をした男女が通つての読み方
吉江孤雁 「夢」

...旅姿の女ひとりに...   旅姿の女ひとりにの読み方
吉川英治 「銀河まつり」

...もちろん、供奉の公卿百官から滝口(たきぐち)(近衛兵)の甲冑(かっちゅう)まで、洩るるはなき鹵簿(ろぼ)であったが、俊基朝臣だけは、天皇のお還幸(かえり)を仰いだ後も、あとの残務にとどまるものと見せて、じつは飄然、絵所の一絵師と名のって、その旅姿を、ひとり河内路へそれて来たものだった...   もちろん、供奉の公卿百官から滝口の甲冑まで、洩るるはなき鹵簿であったが、俊基朝臣だけは、天皇のお還幸を仰いだ後も、あとの残務にとどまるものと見せて、じつは飄然、絵所の一絵師と名のって、その旅姿を、ひとり河内路へそれて来たものだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...藺笠(いがさ)の旅姿となった船木頼春が...   藺笠の旅姿となった船木頼春がの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「ほんと?」「ほんと?」お通の旅姿を取り巻き...   「ほんと?」「ほんと?」お通の旅姿を取り巻きの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...――だが、ゆうべは虚無僧、今朝は女の旅姿、それに、声も少しちがっていたが」馬蹄のほこりを浴びながら、韋駄天(いだてん)と追ってゆく加山耀蔵...   ――だが、ゆうべは虚無僧、今朝は女の旅姿、それに、声も少しちがっていたが」馬蹄のほこりを浴びながら、韋駄天と追ってゆく加山耀蔵の読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「旅姿」の読みかた

「旅姿」の書き方・書き順

いろんなフォントで「旅姿」


ランダム例文:
おうぎ   平心     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   百姓一揆   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る