...故(ゆゑ)に文運(ぶんうん)が發達(はつたつ)して來(く)ると...
伊東忠太 「妖怪研究」
...世はやう/\文運にすゝみたり...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...今文運(ぶんうん)盛(さかん)にして新板湧(わく)がごとくなれども日本第一の大雪なる越後の雪を記(しる)したる書(しよ)なし...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...泰西(たいせい)の文運に遅れざらんとして...
高浜虚子 「俳句への道」
...然れども歳月遷り文運進まば其不完之を將來に必すべからず...
土井晩翠 「天地有情」
...近世社会文運の日々に開進するや...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...眞の文運と無關係」と一方で云ふかと思ふと「作家は公人で...
直木三十五 「春夫偏見」
...明治以後の文運は...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...余はただ吾邦未来の文運のために云うのである...
夏目漱石 「作物の批評」
...皆若い人たちで暗く長い私の文運つたなかりし頃の人たちと違って...
林芙美子 「落合町山川記」
...天下文運の不幸これより大なるはなし...
福沢諭吉 「学問の独立」
...文運の地におちざるを祝す...
福沢諭吉 「中元祝酒の記」
...そしてその智能の結果から生まれ出たこの方言を死滅させ葬り去らせて顧みぬ事は国の文運として許されない事で...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...当時の友で今日も尚文運めでたく詩作にいそしみ...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...文運日を追ふて隆盛に赴(おもむ)く時に方(あた)りて...
正岡子規 「古池の句の弁」
...文運復興の機運は漸く熟せり...
正岡子規 「古池の句の弁」
...これをも文運の促進とは聴いて呆れる...
宮武外骨 「一円本流行の害毒と其裏面談」
...文運改革の指導者たる大詩人は斯(かく)の如くにして生れたり...
山路愛山 「頼襄を論ず」
便利!手書き漢字入力検索