例文・使い方一覧でみる「文筥」の意味


スポンサーリンク

...父の遺した螺鈿の文筥に大事げにおさめた...   父の遺した螺鈿の文筥に大事げにおさめたの読み方
豊田三郎 「リラの手紙」

...久能は青江に文筥から頼子の手紙を出させたが...   久能は青江に文筥から頼子の手紙を出させたがの読み方
豊田三郎 「リラの手紙」

...馬鹿にした野郎だ」文筥(ふばこ)を手に持ってノソノソ帰って行く中間のうしろ姿へいまいましそうに舌打ちをひとつくれて...   馬鹿にした野郎だ」文筥を手に持ってノソノソ帰って行く中間のうしろ姿へいまいましそうに舌打ちをひとつくれての読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...我文筥の紐か、我羽織の紐か、我瓢箪(ひょうたん)の紐か、はたその紐の色は赤か青か白か黒か、もしまた紫ならば同じ濃さか同じ古さか、それらも聞きたくなきにはあらねど作者の意はさる形の上にあらずして結ぶといふ処にあるべく、この文筥は固(もと)より恋人の文を封じ来れる者と見るべければ野暮評は切りあげて、ただ我らの如き色気なき者にはこの痴なる処を十分に味ひ得ざる事を白状すべし...   我文筥の紐か、我羽織の紐か、我瓢箪の紐か、はたその紐の色は赤か青か白か黒か、もしまた紫ならば同じ濃さか同じ古さか、それらも聞きたくなきにはあらねど作者の意はさる形の上にあらずして結ぶといふ処にあるべく、この文筥は固より恋人の文を封じ来れる者と見るべければ野暮評は切りあげて、ただ我らの如き色気なき者にはこの痴なる処を十分に味ひ得ざる事を白状すべしの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...お机もお文筥(ふばこ)もお火桶(ひおけ)も...   お机もお文筥もお火桶もの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...文筥(ふばこ)など...   文筥などの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...勅の文筥(ふばこ)は...   勅の文筥はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「朝廷のおん文筥は...   「朝廷のおん文筥はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...……せっかく下向した勅使も、開けぬ文筥では、持ち帰るにも、間(ま)が抜けようぞ、かたがた、それこそ辱(はじ)の上塗(うわぬ)りをして、追い返すようなもの...   ……せっかく下向した勅使も、開けぬ文筥では、持ち帰るにも、間が抜けようぞ、かたがた、それこそ辱の上塗りをして、追い返すようなものの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...文筥(ふばこ)を恭(うやうや)しく出して...   文筥を恭しく出しての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...胸に懸けていた文筥(ふばこ)をとり外(はず)し...   胸に懸けていた文筥をとり外しの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一個の文筥(ふばこ)を捧げてきて...   一個の文筥を捧げてきての読み方
吉川英治 「親鸞」

...文筥(ふばこ)を胸に抱いている姿のどこかに初々(ういうい)しさもあって...   文筥を胸に抱いている姿のどこかに初々しさもあっての読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...文筥(ふばこ)のやりとりや往来も自然に繁かった...   文筥のやりとりや往来も自然に繁かったの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...自分の胸にかけている文筥(ふばこ)を眼で示し...   自分の胸にかけている文筥を眼で示しの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...文筥(ふばこ)を前に...   文筥を前にの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...無言のまま助九郎の前から文筥を取次ぎ...   無言のまま助九郎の前から文筥を取次ぎの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...胸に文筥(ふばこ)を掛けた何家(どこ)かの下郎が...   胸に文筥を掛けた何家かの下郎がの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「文筥」の読みかた

「文筥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「文筥」


ランダム例文:
腰を据えている   連記   十分過ぎる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
歌舞伎役者   体脂肪率   裁量的経費  

スポンサーリンク

トップへ戻る