...但しその頃(ころ)も既に多少の文名ありしかば...
芥川龍之介 「わが俳諧修業」
...國民英學會にも學びてめざまし新聞中央新聞等に記者となり朝報社に入りて文名大に揚る...
石川啄木 「日本無政府主義者陰謀事件經過及び附帶現象」
...馬琴はそれ以後『八犬伝』の巻を重ねていよいよ文名を高くし...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...越えて数月この「武蔵野」を巻軸として短篇数種を合冊した『夏木立(なつこだち)』が金港堂(きんこうどう)から出版されて美妙斎の文名が一時に忽ち高くなった...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...続いて『国民之友』を創刊して文名隆々天下を圧する勢いがあった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...心にもない文学上の談話が度々雑誌に載せられて文名が日に益々高くなるので実業界の友人からはいよいよ文人扱いされ...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...この男は、よわい既に不惑(ふわく)を越え、文名やや高く、可憐無邪気の恋物語をも創り、市井(しせい)婦女子をうっとりさせて、汚れない清潔の性格のように思われている様子でありますが、内心はなかなか、そんなものではなかったのです...
太宰治 「女の決闘」
...文名さえも一向に挙らず...
太宰治 「服装に就いて」
...又変名や文名で書く時に...
戸坂潤 「思想としての文学」
...新聞上で筆を執って一時文名を馳せていた田岡嶺雲氏...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...文名は容易に揚らず...
中島敦 「山月記」
...すでに文名嘖々(さくさく)たるものがあるのに...
野村胡堂 「胡堂百話」
...逍遙院前内府の文名が後の代まで永く歌人の欽仰するところとなり...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...・高村勝治編注(1970)『英文名作双書The Old Man and the Sea』(英光社)...
アーネスト・ヘミングウェイ Ernest Hemingway 石波杏訳 Kyo Ishinami 「老人と海」
...すなわち公文名(くもんみょう)である...
柳田國男 「地名の研究」
...東国の地名では妙に聞える公文名(くもんみょう)などという地名は...
柳田國男 「名字の話」
...紅葉山人についで文名を馳せた川上眉山氏...
山本笑月 「明治世相百話」
...頼山陽(らいさんよう)の文名が一世を圧した時...
吉川英治 「剣の四君子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??