...「貴君(あなた)は文化的な生活はお嫌ひのやうに承はつてゐましたから...
薄田泣菫 「茶話」
...それぞれに固有ななんらかの文化的な意味をもつものだと思われるのである...
寺田寅彦 「記録狂時代」
...近年は村々に青年会などという文化的なものがあるからおそらく昔のような事は見られまい...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...支配の文化的な機関としては無意味でもあり役にも立たない...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...文化的な或いは寧ろ宗教的な世界征服を企てることは...
戸坂潤 「社会時評」
...併しこうした純経済的な統制(尤もそれから大いに政治的社会的又文化的な結論が沢山出て来るのであるが)は...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...とに角進歩というような文化的な又は文学的な観念を...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...民衆に文化的な薫染を与えたものは...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...何かしら文化的な社会的な修練の乏しさが...
豊島与志雄 「北京・青島・村落」
...文化的なことから全然縁が切れてしまうのも淋しいし...
中谷宇吉郎 「小さい機縁」
...そして文化的なものにしております...
野村胡堂 「九つの鍵」
...非文化的なところが丁度煎じ薬を飲むやうなよさで...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...もしくはすでに絶え果てた佳き風習風俗の再興を企てよう精神文化的な心組みまでには至るべくもない...
正岡容 「我が圓朝研究」
...文化的な仕事しかしていない東宝という映画製作所の闘争で...
宮本百合子 「新しい潮」
...文化的な動きが著しくなって来ている...
宮本百合子 「木の芽だち」
...何か文化的な仕事を助けたいと...
柳田国男 「故郷七十年」
...更にそれ以上に文化的な...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...文化的な圈内となると...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索