...韓文公(かんぶんこう)が詩集(ししふ)のうちに...
泉鏡花 「花間文字」
...欄間を飾る伊藤博文公の額もブランと宙に下っているし...
海野十三 「深夜の市長」
...韓文公が宰相への上書をおもひいでゝ...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...秦文公終南山の梓樹を伐りしに...
高木敏雄 「比較神話学」
...その上孟子の滕文公篇に記載した水脈...
内藤湖南 「禹貢製作の時代」
...然しながら孟子滕文公篇に舜のことを書いて古書を引いたらしく思はれる文があつて...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...滕の文公の篇に「孟子好辯」といふ章がありまして...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...(大正十年三月發行「支那學」第壹卷第七號)自注(一)孟子縢文公上に決汝漢排淮泗而注之江とあり...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...「文公、六助、久太――又惡戯(わるさ)か...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「文公、六助、久太――また悪戯(わるさ)か...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...伊藤博文公が憲法取調の勅命を受けられてより...
穂積陳重 「法窓夜話」
...前掲した博文公との話でもかつて石谷華堤さんに話したら公との情話らしく扱われてまことに困ったなどと大真面目で語っていたことを思う時...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...付ては聊か最寄りの事共を書付て同君等の參考に供えんに先づ王文公は...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...文公か」九郎右衛門はこれだけ聞いて...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...文公治保(はるもり)の世になつてゐた...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...初めて世に出た晋(しん)の文公は――すなわちそのむかしの重耳であったのです...
吉川英治 「三国志」
...忙裏 山我(ワレ)ヲ看(ミ)ル閑中 我山ヲ看ル相看(アヒミ)レド相似ルニアラズ忙ハ総(スベ)テ閑ニ及バズという戴文公(たいぶんこう)の詩であった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...滕文公(とうぶんこう)下)右の孔子の語が『論語』に存せぬことはもちろんである...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??