...しかし僕のいつ敢然と自殺出来るかは疑問である...
芥川龍之介 「或旧友へ送る手記」
...敢然として耳を傾けなかった理由が如何に明白であるよ...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...妻子と王位とをふりきって、敢然として、一介の沙門(しゃもん)となり、そして決然、苦行禁慾の生活に入られました...
高神覚昇 「般若心経講義」
...こんどは敢然と報いた...
太宰治 「乞食学生」
...彼の虎穴に敢然と飛び込んで...
太宰治 「惜別」
...宴会などに於いて無礼者に対しては敢然と腕力をふるったものだ...
太宰治 「花吹雪」
...彼は自分にとって恐ろしいその婦人のもとへ敢然として歩き出した...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...敢然と肯定してはいっていった愛の生活...
豊島与志雄 「二つの途」
...而も彼は常に敢然として不運と戦っていく...
豊島与志雄 「「紋章」の「私」」
...小酋長たるヘンリが毎晩敢然と汚物のバケツを提げては蚊帳(かや)をくぐって捨てに行っていた...
中島敦 「光と風と夢」
...敢然として抗議しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...敢然として立つた江戸の町奴...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そんなへマな事をするでせうか」金兵衞は敢然として振り仰ぐのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...かくまで敢然と立ちあがっていたものは...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「餓えた人々(習作)」
...敢然と敵の荷駄を追っていたのだ...
山本周五郎 「風流太平記」
...敢然と言ってみせて...
吉川英治 「八寒道中」
...それでも、加藤次景廉(かげかど)や大見平太等は、「ここは、われらで殿軍(しんがり)をいたせば、方々は、もっと奥地へ遠く引揚げて、いよいよ足場を占めて備え立てなされ」と、味方へさけびながら、もう敢然と、敵の白刃を迎えていた...
吉川英治 「源頼朝」
...敢然とそうした態度に出たのは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索