...是れ慈父(じふ)の子を教ふる意思(いし)...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...諸子既に人を教ふるの賢明あり...
石川啄木 「閑天地」
...出(い)でては帰ることなかれと教ふ...
泉鏡花 「愛と婚姻」
...計策(はかりごと)を教ふること忠(まめ)なり...
巌谷小波 「こがね丸」
......
萩原朔太郎 「短歌」
...山寺の鐘の教ふる所であるから正しいのであらうが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...此条々を能く教ふること一生身を保つ宝なるべし...
福沢諭吉 「女大学評論」
...自然の美を求めよと教ふるものなり...
正岡子規 「人々に答ふ」
...しかも子を教ふるの親は少し...
正岡子規 「病牀譫語」
...◎世間父兄の子を教ふるを見るに倫理に遠く人情に疎(うと)き者比々(ひひ)是(これ)なり...
正岡子規 「病牀譫語」
...此会の年月日は近藤氏の教ふる所である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...女中等は志保の子を教ふることの厳なるを見て...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...父は子を教ふるに意を用ゐなかつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...幸に牧野氏はわたくしを教ふる労を慳(をし)まなかつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...われ豈逍遙子が如きシエクスピイヤに邃(おくぶか)き人に向ひてことあたらしく教ふべきことあらむや...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...牧師は会員に基督教徒たる教育を与ふべき者にして会員に基督教義の学問を教ふるは寧ろ其第二...
山路愛山 「信仰個条なかるべからず」
...福沢君の天職は日本の人心に実際的応用的の処世術を教ふるに在り...
山路愛山 「明治文学史」
...先生の一途なるさまもなみだなれ家十ばかりなる村の學校にひたひたと土踏み鳴らし眞裸足に先生は教ふその體操を先生の頭の禿もたふとけれ此處に死なむと教ふるならめ遙か眞下に白々とした谷の瀬々を見下しながらなほ急いでゐると...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??