...時代々々によってそのどれか一つが他方のものに対して支配的な位置を占める...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...歴史決定の支配的な要因を異にする...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...処でこのように支配的な学問の形態が...
戸坂潤 「科学方法論」
...実際またそれ程ブルジョア・イデオロギーは支配的なのである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...ソヴェート哲学を他のブルジョア諸国の支配的な哲学から区別する著しい特徴である...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...で世論はもはや無条件的な普遍性を有つことが出来ない、二つの世論が、支配的な意見が、対立するのである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...処で日本のブルジョア・アカデミーの支配的な哲学は...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...最も有力な支配的な思想となったのは...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...これは十七乃至十九世紀のイギリス・フランス・ドイツの支配的な近代哲学の一つに淵源する...
戸坂潤 「辞典」
...もしその手段が独立して支配的な認識方法となるなら...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...大量的支配的な現象として...
服部之総 「志士と経済」
...醫者の判斷よりも患者の判斷及びそれぞれの文化圈の支配的な見解に依存してゐる」...
三木清 「人生論ノート」
...危機的時期とは反対に矛盾の支配的な時期である...
三木清 「哲学入門」
...その當時支配的な學問的意識であつた自然科學によつて特に著しく色づけられてゐることを怪しむべきではないのである...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...現代に支配的なる無産者的基礎經驗に對しては...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...「支配階級の思想が各の時代に於て支配的なる思想である**...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...その観念の発生は女の内部にかかわりなく外から支配的な便宜に応じてこしらえられたものだのに歴史の代を重ねるにつれてその時から狭められた生活のままいつか女自身のものの感じかたの内へさえその影響が浸透してきていて...
宮本百合子 「新しい船出」
...主要な・支配的な・特質なのである...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索