...或經驗を總攬し形成し――從つて書く――努力とは必ずしも一致しない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...魚住氏はこの一見収攬(しゅうらん)しがたき混乱の状態に対して...
石川啄木 「時代閉塞の現状」
...或は議員歳費増加案を提出して腐敗せる人心を收攬する如き...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...決して人心を収攬するの道にはあらず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...又別に国民協会をも収攬して内閣の党援と為さむとし...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...從來通譯官並に史が勝手に扱へる統治機關を明確なる自覺に依つて自ら之を總攬するに至つたのである...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...橄攬石(かんらんせき)...
中島敦 「狼疾記」
...豪農巨商等の有力者を政府に収攬(しゅうらん)せよとつけ加えることを忘れていない...
服部之総 「望郷」
...未だ以て社會の衆心を收攬するに足らざるや明なり...
福沢諭吉 「帝室論」
...何れも皆尊王の人心を收攬するものと云ふ可し...
福沢諭吉 「帝室論」
...人心收攬の一大中心なり...
福沢諭吉 「帝室論」
...爲に人心を收攬して徳風を存することなれども...
福沢諭吉 「帝室論」
...大正十四年に上梓された『巣鴨総攬』に拠ると...
正岡容 「巣鴨菊」
...先住民の民心を収攬しようとしてはじめた祭式であるといおうとしても...
柳田国男 「故郷七十年」
...『攬勝考(らんしょうこう)』五には...
柳田國男 「地名の研究」
...収攬(しゅうらん)手段...
矢部貞治 「政治学入門」
...人心収攬(じんしんしゅうらん)の一策であり...
吉川英治 「新書太閤記」
...この「祭事の総攬」の反映であろう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索