...うまく英雄の心を攬(と)りて...
饗庭篁村 「隅田の春」
...人心収攬の妙を体得した人物であった...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...又赤心を人の腹中に預けて置て毫も疑はぬやうの英雄收攬術には頗る缺けて居るらしい...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...決して人心を収攬するの道にはあらず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...橄攬石(かんらんせき)...
中島敦 「狼疾記」
...今日の如き收攬しがたい状態になつたのである...
萩原朔太郎 「ローマ字論者への質疑」
...我帝室は日本人民の精神を收攬するの中心なり...
福沢諭吉 「帝室論」
...其帝室が現に今日に在て人心收攬の中心と爲り...
福沢諭吉 「帝室論」
...所の者はへなたりと申し侍(はべ)るとぞいひし」(『鎌倉攬勝考』附録に図あり)...
南方熊楠 「十二支考」
...首聴三略主将之法務攬英雄之心句...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...先住民の民心を収攬しようとしてはじめた祭式であるといおうとしても...
柳田国男 「故郷七十年」
...『攬勝考(らんしょうこう)』五には...
柳田國男 「地名の研究」
...収攬(しゅうらん)手段...
矢部貞治 「政治学入門」
...天皇は國權の總攬機關であつたのである...
山浦貫一 「新憲法の解説」
...よく人心収攬(しゅうらん)のご器量があるものなれば...
吉川英治 「私本太平記」
...かくて国家の統一は「祭事の総攬(そうらん)」において遂げられた...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...この「祭事の総攬」の反映であろう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...ここに「祭事の総攬」という機運が起こってくる...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??