例文・使い方一覧でみる「擺」の意味


スポンサーリンク

...此未練を脱すれば...   此未練を擺脱すればの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...影となると云ふことは外面を脱して内面のみに生きると云ふことならば...   影となると云ふことは外面を擺脱して内面のみに生きると云ふことならばの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...同時にやはり幼時から染込んだ東洋思想を全く脱(はいだつ)する事が出来ないで...   同時にやはり幼時から染込んだ東洋思想を全く擺脱する事が出来ないでの読み方
内田魯庵 「二葉亭四迷」

...一時一処の国民性を脱(はいだつ)せよと要求するの(其の要求の当否は別論として)之れを描けと要求するの殆ど無意味なる勝(まさ)りて新意味あるを認めずばあらざる也(なり)...   一時一処の国民性を擺脱せよと要求するの之れを描けと要求するの殆ど無意味なる勝りて新意味あるを認めずばあらざる也の読み方
綱島梁川 「国民性と文学」

...規則を落(はいらく)するは...   規則を擺落するはの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...独(ひと)り生存の欲を一刻たりとも脱(はいだつ)したるときにこの迷(まよい)は破る事が出来る...   独り生存の欲を一刻たりとも擺脱したるときにこの迷は破る事が出来るの読み方
夏目漱石 「野分」

...または幸福に達すれば再び窮乏に沈淪しこの窮乏がまたも次の幸福の出発点となるというふうに永久の動(はいどう)(オシレイション――マルサスはこの語そのものもその観念もこれをコンドルセエから得て来たもののように思われる)に運命づけられていなければならぬのであるか...   または幸福に達すれば再び窮乏に沈淪しこの窮乏がまたも次の幸福の出発点となるというふうに永久の擺動に運命づけられていなければならぬのであるかの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...または幸福と窮乏との間の永久的動(はいどう)に運命づけられ...   または幸福と窮乏との間の永久的擺動に運命づけられの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...この動を普通の人の眼につかぬようにするにおそらく最も寄与した事情は...   この擺動を普通の人の眼につかぬようにするにおそらく最も寄与した事情はの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...欠乏と豊富との間の動が非常に目立つのである...   欠乏と豊富との間の擺動が非常に目立つのであるの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...彼が述べている動は確かに起るものであり...   彼が述べている擺動は確かに起るものでありの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...しかし本書のはじめの方で述べ、そして人類社会のあらゆる階級に存在することがわかった貧困によって著しく確証される、限られた面積における人口と食物との自然的増加の比例が、幾分でも真に近いものであるならば、事実は反対に、人口がその安易な生活資料を超過する時期はとうに到達しているのであり、この必然的動、この週期的窮乏の常住の原因は、たいていの国において、人類の歴史あって以来存在しているのであり、また現在も引続き存在していることが、わかるであろう(訳註)...   しかし本書のはじめの方で述べ、そして人類社会のあらゆる階級に存在することがわかった貧困によって著しく確証される、限られた面積における人口と食物との自然的増加の比例が、幾分でも真に近いものであるならば、事実は反対に、人口がその安易な生活資料を超過する時期はとうに到達しているのであり、この必然的擺動、この週期的窮乏の常住の原因は、たいていの国において、人類の歴史あって以来存在しているのであり、また現在も引続き存在していることが、わかるであろうの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...自然的動以上に出でないならば...   自然的擺動以上に出でないならばの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...滅多に害悪を伴わぬことのない農業及び商業の進歩における大なる動を防止する傾向を有つのである...   滅多に害悪を伴わぬことのない農業及び商業の進歩における大なる擺動を防止する傾向を有つのであるの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...人口と食物との増加がその自然的増進の途上に動または変動をする傾向があることにつき述べたところを...   人口と食物との増加がその自然的増進の途上に擺動または変動をする傾向があることにつき述べたところをの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...線(Cycloid)の長さを求め...   擺線の長さを求めの読み方
三上義夫 「芸術と数学及び科学」

...線の問題も洋書を見て思いついたものであろう...   擺線の問題も洋書を見て思いついたものであろうの読み方
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」

...わたくしはこれを去(はいきよ)する...   わたくしはこれを擺去するの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

「擺」の読みかた

「擺」の書き方・書き順

いろんなフォントで「擺」

「擺」の英語の意味


ランダム例文:
イヤというほど   省略された   ばか息子  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
非協力的   医食同源   転出超過  

スポンサーリンク

トップへ戻る