...他人を議する人は自己を神と同視するものにして傲慢ちょう悪霊(あくれい)の擒(とりこ)となりしものなり...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...もし生擒にできたなら...
海野十三 「○○獣」
...地方の人民が請願しようとすれば直ぐ地方の縣官抔を擒にし...
田中正造 「公益に有害の鑛業を停止せざる儀に付質問書」
...先年野侯(さくやこう)趙破奴(ちょうはど)が胡軍(こぐん)のために生擒(いけど)られ...
中島敦 「李陵」
...去年馬を食い酒を貰(もろ)うた者三百余人来援し大いに克(か)ちて晋の恵公を擒(とりこ)にした...
南方熊楠 「十二支考」
...よい都合を与える上級船員たちを擒人(とりこ)にしておく...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...生擒(いけど)りにでもするしか策はありますまい」「自分もそう思う」と...
吉川英治 「三国志」
...「黄祖を擒(と)れ」「生擒(いけど)りにせよ」若武者孫策は...
吉川英治 「三国志」
...彼奴を生擒(いけど)って都へさし立て...
吉川英治 「三国志」
...孔明に生擒(いけど)られてしまったにちがいありません...
吉川英治 「三国志」
...第一に擒人(とりこ)となるものは...
吉川英治 「三国志」
...「敵将于禁(うきん)を擒(とりこ)にすることは...
吉川英治 「三国志」
...これを擒人(とりこ)にしてしまった...
吉川英治 「三国志」
...予は汝を生擒(いけど)った...
吉川英治 「三国志」
...生擒(いけど)られてはこれへ来ることすでに今日で四度(よたび)になる...
吉川英治 「三国志」
...それだけに彼一名を生擒(いけど)れば...
吉川英治 「三国志」
...将門を生擒(いけど)りにしろ」と...
吉川英治 「平の将門」
...実はやはり敵の手に擒人(とりこ)となってしまったも同じであった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索