例文・使い方一覧でみる「操觚」の意味


スポンサーリンク

...天下の操觚者(そうこしゃ)ほとんど筆を揃(そろえ)てその偉人たることを称す...   天下の操觚者ほとんど筆を揃てその偉人たることを称すの読み方
伊藤左千夫 「絶対的人格」

...この初陣(ういじん)の功名に乗じて続いて硯友社の諸豪と轡(くつわ)を駢(なら)べて二作三作と発表したなら三唖もまた必ず相当の名を成して操觚(そうこ)の位置を固めたであろうが...   この初陣の功名に乗じて続いて硯友社の諸豪と轡を駢べて二作三作と発表したなら三唖もまた必ず相当の名を成して操觚の位置を固めたであろうがの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...夫までは殆んど道楽だった操觚(そうこ)をしてプロフェッショナルとしても亦存在し得るような便宜を与えたのは日本の文芸の進歩を助くるに大に力があったのを何人も認めずにはおられぬだろう...   夫までは殆んど道楽だった操觚をしてプロフェッショナルとしても亦存在し得るような便宜を与えたのは日本の文芸の進歩を助くるに大に力があったのを何人も認めずにはおられぬだろうの読み方
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」

...当時の雑誌の存在は実は操觚者の道楽であって...   当時の雑誌の存在は実は操觚者の道楽であっての読み方
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」

...従って操觚者が報酬を受くる場合は一冊の著述をする外なく衣食を助くる道は頗る狭くして完全に生活する事が極めて難かしかった...   従って操觚者が報酬を受くる場合は一冊の著述をする外なく衣食を助くる道は頗る狭くして完全に生活する事が極めて難かしかったの読み方
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」

...博文館が此の趨勢に乗じて率先してビジネスとしての雑誌を創め各方面の操觚者を集めてプロフェッショナルとしても存在し得る便宜を与えたる功績は決して争われないであろう...   博文館が此の趨勢に乗じて率先してビジネスとしての雑誌を創め各方面の操觚者を集めてプロフェッショナルとしても存在し得る便宜を与えたる功績は決して争われないであろうの読み方
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」

...二十(はたち)か二十一で一躍して数年以上の操觚(そうこ)の閲歴を持つ先輩を乗越して名声を博し...   二十か二十一で一躍して数年以上の操觚の閲歴を持つ先輩を乗越して名声を博しの読み方
内田魯庵 「美妙斎美妙」

...今と違ってマダ操觚者(そうこしゃ)の報酬の薄かったその頃に三十になるかならぬかの文筆労働者でこれだけの家を建築したのは左も右くも成功者であった...   今と違ってマダ操觚者の報酬の薄かったその頃に三十になるかならぬかの文筆労働者でこれだけの家を建築したのは左も右くも成功者であったの読み方
内田魯庵 「美妙斎美妙」

...それ故に同じ操觚(そうこ)でも天下の木鐸(ぼくたく)としての新聞記者を希望して...   それ故に同じ操觚でも天下の木鐸としての新聞記者を希望しての読み方
内田魯庵 「二葉亭追録」

...リットンやユーゴーらの操觚者と政治家とを一身に兼ぬる文明的典型を学ぶようになったからだ...   リットンやユーゴーらの操觚者と政治家とを一身に兼ぬる文明的典型を学ぶようになったからだの読み方
内田魯庵 「四十年前」

...さるにても、世の操觚の人は、史文に、綺語に、とかく、花も實もありて、聲聞利益を博せむ方にのみ就くに、おのれは、かゝる至難にして人後につき名も利も得らるまじきうもれ木わざに半生をうづみつるは、迂闊なる境涯なりけり...   さるにても、世の操觚の人は、史文に、綺語に、とかく、花も實もありて、聲聞利益を博せむ方にのみ就くに、おのれは、かゝる至難にして人後につき名も利も得らるまじきうもれ木わざに半生をうづみつるは、迂闊なる境涯なりけりの読み方
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」

...この人、温泉業の片手間に、操觚の事に從ひ、文の舍とて、狂歌の老匠なり...   この人、温泉業の片手間に、操觚の事に從ひ、文の舍とて、狂歌の老匠なりの読み方
大町桂月 「冬の榛名山」

...從來の所謂支那通や旅行家や操觚業者の手から供給されたものに比ぶれば幾何かヨリ正しく且つヨリ深い支那智識を提供して切迫せる日本官民一般の需要に應ずることが必要であると感ずるのである...   從來の所謂支那通や旅行家や操觚業者の手から供給されたものに比ぶれば幾何かヨリ正しく且つヨリ深い支那智識を提供して切迫せる日本官民一般の需要に應ずることが必要であると感ずるのであるの読み方
橘樸 「支那を識るの途」

...桜痴福地(おうちふくち)先生は世の変遷に経綸(けいりん)の志を捨て遂に操觚(そうこ)の人となりぬ...   桜痴福地先生は世の変遷に経綸の志を捨て遂に操觚の人となりぬの読み方
永井荷風 「小説作法」

...ただ独(ひとり)恐る可(べ)きは操觚(そうこ)の士である...   ただ独恐る可きは操觚の士であるの読み方
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」

...然るに当時の操觚者は文士を侮辱するものとして筆を揃へてこの事を罵つた...   然るに当時の操觚者は文士を侮辱するものとして筆を揃へてこの事を罵つたの読み方
永井荷風 「来訪者」

...今夫レ操觚執簡以テ其業ト為シ...   今夫レ操觚執簡以テ其業ト為シの読み方
成島柳北 「他山の石」

...操觚者として過去三十年間くらしてみたが...   操觚者として過去三十年間くらしてみたがの読み方
山本実彦 「十五年」

「操觚」の読みかた

「操觚」の書き方・書き順

いろんなフォントで「操觚」

「操觚」の英語の意味


ランダム例文:
マージ   取り決め   切って  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
美男美女   極端気象   耐性菌  

スポンサーリンク

トップへ戻る