例文・使い方一覧でみる「擂」の意味


スポンサーリンク

...店子(たなこ)はおりおり(す)り鉢(ばち)にみごとな鮒を入れてもらうことなどもある...   店子はおりおり擂り鉢にみごとな鮒を入れてもらうことなどもあるの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...すりこ木を入れた鉢(すりばち)を恭しく捧げて来たものです...   すりこ木を入れた擂鉢を恭しく捧げて来たものですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...味噌(みそすり)だ...   味噌擂だの読み方
夏目漱石 「草枕」

...人の精神を木(すりこぎ)と鈍くする...   人の精神を擂木と鈍くするの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...この間卒業して以来足を木(すりこぎ)のようにして世の中への出口を探して歩いている敬太郎に会うたびに...   この間卒業して以来足を擂木のようにして世の中への出口を探して歩いている敬太郎に会うたびにの読み方
夏目漱石 「彼岸過迄」

...木(すりこぎ)に攪(か)き廻されてる味噌(みそ)見たようなもんでね...   擂木に攪き廻されてる味噌見たようなもんでねの読み方
夏目漱石 「彼岸過迄」

...宗助はそんな鉢の底で一生を過す人の運命ほど情ないものはあるまいと考えた...   宗助はそんな擂鉢の底で一生を過す人の運命ほど情ないものはあるまいと考えたの読み方
夏目漱石 「門」

...ポカーンと粉木が団子に中(あた)るや否やわー...   ポカーンと擂粉木が団子に中るや否やわーの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...それから石で(す)りつぶし...   それから石で擂りつぶしの読み方
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」

...けばけばしい模様を描いた丼や鉢の類が自慢さうに顔をのぞけては...   けばけばしい模様を描いた丼や擂鉢の類が自慢さうに顔をのぞけてはの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...鉢型の丘にとり巻かれた盆地の競場場に八方から降りそゝぐ滝のやうに集中して...   擂鉢型の丘にとり巻かれた盆地の競場場に八方から降りそゝぐ滝のやうに集中しての読み方
牧野信一 「南風譜」

...明るい櫟林にとり囲まれた鉢形の底に円く蒼い水を湛へてゐる...   明るい櫟林にとり囲まれた擂鉢形の底に円く蒼い水を湛へてゐるの読み方
牧野信一 「沼辺より」

...三方を丘にとりかこまれた鉢型の小さな村で丘は雛段のやうに桃の花に飾られ...   三方を丘にとりかこまれた擂鉢型の小さな村で丘は雛段のやうに桃の花に飾られの読み方
牧野信一 「陽に酔つた風景」

...別に白胡麻を炒って鉢でよく摺ってその中へ焼味噌(やきみそ)を入れてまたよく摺ってそこへ今の鯛の身の方を入れてまたよく摺り混ぜます...   別に白胡麻を炒って擂鉢でよく摺ってその中へ焼味噌を入れてまたよく摺ってそこへ今の鯛の身の方を入れてまたよく摺り混ぜますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...鉢だとか鉢(すりばち)だとか片口だとかに...   鉢だとか擂鉢だとか片口だとかにの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...鉢は石臼から考案せられたまた一つの文化であろうが...   擂鉢は石臼から考案せられたまた一つの文化であろうがの読み方
柳田国男 「年中行事覚書」

...味噌を(す)ってやろか」「味噌などってくれんでいいわ...   味噌を擂ってやろか」「味噌など擂ってくれんでいいわの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...足を粉木(すりこぎ)にしていたものであろう...   足を擂粉木にしていたものであろうの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「擂」の読みかた

「擂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「擂」

「擂」の英語の意味

「擂なんとか」といえば?  


ランダム例文:
面食い   絶望の果てに   わき道  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
免疫細胞   極端気象   持効性注射剤  

スポンサーリンク

トップへ戻る