...小山の揺るぎ出したような体格でジリジリと婦人をまた元の...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...すべては小揺るぎもせず...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...もうそれをささえるものがなくなって揺るぎ出していた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...その深淵の面には、何かが陥ったことを示してくれ、また錘(おもり)を投ずべき場所を示してくれるような、揺るぎや、震えや、かすかな丸い波紋さえも、もはや見られなくなっていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...むくりむくりと揺るぎ出して...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...寸毫(すんごう)の揺るぎもありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...丸屋の身代を貧乏揺るぎもさせないのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...貧乏揺るぎもさせまじき気色です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...露月と不忍池畔に奇遇の事揺るぎ無い御代(みよ)は枝を吹く風の音(ね)も静かに明け暮れて...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...馬車は揺るぎ出した...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...ただならず揺るぎ出したのは...
吉川英治 「私本太平記」
...出動! そこはかとなく夕闇に揺るぎ出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...揺るぎない西国の重鎮(じゅうちん)」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...いちいち軍功をあげれば数かぎりもない働きは寄手の中にもあったのであるが――しかもなお頑として陥(お)ちも揺るぎもしないのが別所一族のたて籠(こも)った三木城であった...
吉川英治 「新書太閤記」
...今とて寸分の揺るぎもない...
吉川英治 「新書太閤記」
...歓ばせてやりたいからな」列は前へ揺るぎ出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...大衆は波のように揺るぎだして...
吉川英治 「親鸞」
...一点の揺るぎでも...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索