...その揚句に、彼はその紙片を机のまん中にそっと置いた...
海野十三 「地獄の使者」
...唄合戦の揚句に激昂した恋敵(こいがたき)の相手に刺された青年パーロの瀕死の臥床で「生命の息を吹込む」巫女(みこ)の挙動も実に珍しい見物である...
寺田寅彦 「映画雑感6[#「6」はローマ数字、1-13-26]」
...――とに角こうした根本的な修正の揚句に辛うじて不穏文書取締法が実施されることになったが...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...そして酔っ払った揚句には...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...こだわった揚句には...
豊島与志雄 「反抗」
...さんざん焦(じ)らした揚句に...
豊島与志雄 「反抗」
...仕度三昧(したいざんまい)の贅沢の揚句に案出した極端な凡ての娯楽的芸術を最も能く総括的に代表したものである...
永井荷風 「虫干」
...その揚句に、「あなた様は吉原へおいでになったことがございますか、大門(おおもん)をお潜りになったことがございますか」「まだ行ったことはない」「では、一度お伴(とも)を致しましょう、ナニ、一度は見てお置きにならなければ、出世ができないという譬(たと)えがございます」「そんな譬えは聞いたことがない」「一度は見物にいらっしゃいまし、私は江戸へ着きまして、この荷物を宿へ置いたらその足で、吉原へ行ってみるつもりでございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...行燈の火影(ほかげ)に薄ぼんやりした室内を見廻した揚句に...
中里介山 「大菩薩峠」
...さんざんからかわれた揚句に...
中里介山 「大菩薩峠」
...が若い時分から博奕打(ばくちうち)の仲間入りをして諸方を流れて歩いた揚句に...
中里介山 「大菩薩峠」
...散々人を厭がらせた揚句に...
二葉亭四迷 「平凡」
...「その揚句にいま俺に突き飛ばされて池へ落っこちて...
正岡容 「小説 圓朝」
...その揚句にこんなことになつたのだといふ噂が一番眞實(まこと)しやかに傳へられた...
正宗白鳥 「避病院」
...此の間どうしたのか頭の工合を悪くして三日ほど床について居た揚句にたべたかつおの刺身がさわったのだと云う事は確な事であった...
宮本百合子 「黒馬車」
...しずのおだまきの如くくりかえしくりかえしたる揚句にきめるのですから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...一年近く御無沙汰した揚句には...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...命がけで安治川の渡船場から、お前様を引ッさらってきたり、長持の底へ入れて綱倉(つなぐら)の番人をしたり、ずいぶんロクでもねえことはやりましたが、その揚句に、思いを遂げて、うまい花の汁を吸ったのは、すなわち、手前のご主人様――怨むなら、その森啓之助様をお怨みなさいまし」「知らないよ……」「そう、早くお歩きなさいますと、またすぐに息が喘(き)れますぜ」「――お前も怨むし、啓之助様も私は怨む……...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??