...ざくりと手一ぱいに掬い上げて検分した...
犬田卯 「米」
...水を含んだ軟かい泥を掬い上げては...
魯迅 井上紅梅訳 「不周山」
...蘆灰を掬い上げては...
魯迅 井上紅梅訳 「不周山」
...石炭を掬いながら...
上田広 「指導物語」
...後へ廻って両手で足を掬い上げたので...
谷崎潤一郎 「幇間」
...そして水を二三掬いあびせる...
豊島与志雄 「霧の中」
...白い鉢の中に掬い上げて買うと...
豊島与志雄 「金魚」
...他のを掬い上げて貰うと...
豊島与志雄 「金魚」
...匙で一掬いずつ味をみていた...
豊島与志雄 「化生のもの」
...然し掬いあげた魚を...
豊島与志雄 「性格批判の問題」
...土を掬い上げ、小柄で掘り――二つの手を、土まみれにして、五六寸の深さに、掘った...
直木三十五 「南国太平記」
...右のお椀で水の中を掻き廻して掬い上げると...
中里介山 「大菩薩峠」
...早速これを掬い採つて見たら...
牧野富太郎 「ムジナモ発見物語り」
...何処かに此赫(かがや)きと色とを掬いとる 小籠はないか賢い ハンス・アンデルセンノーウェーで...
宮本百合子 「五月の空」
...それを直(す)ぐに灰篩(はいふる)いか網杓子(あみじゃくし)で掬(すく)い取って皿の上へ盛るのですが長く湯の中へ置くと小さくなりますからフーッと膨れ上ったら直ぐに掬い取らなければいけません...
村井弦斎 「食道楽」
...譬(たと)えばスープの上へ浮いて来る脂を大匙で掬い取って皿の上へ冷(ひや)しておくと白く固まります...
村井弦斎 「食道楽」
...それを掬い取ってお皿の上の白い泡へ載せます...
村井弦斎 「食道楽」
...夕景に雑魚掬いに行った...
山本周五郎 「青べか日記」
便利!手書き漢字入力検索