...感嘆崇敬措く能はざる所の者は...
石川啄木 「トルストイ翁論文」
...けれども世人が羨望措く能わざるところの富豪は...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...十分に信を措くに足るもの...
高木敏雄 「比較神話学」
...手足の措く所なし...
高木敏雄 「比較神話学」
...わが國内事情は一應措くとして...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...閣老阿部も「憂悶措く能はず」...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...同じ疑いを招かずには措くまい...
戸坂潤 「社会時評」
...この問題もしばらく措くことにして...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...其意見の當否は暫らく措くも...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...其意見の当否は暫らく措くも...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...其の敵党に対する戦法の卑劣にして且つ陰険なるは暫らく之れを措くも...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...第一の通俗な問題も措くとしよう...
豊島与志雄 「形態について」
......
仁科芳雄 「NIELS BOHR」
...巻を措くあたわざるの思いをさせる...
久生十蘭 「地底獣国」
...冤(えん)に泣く民の一人にても存在すると云ふことは聖代の歴史の一大汚辱なりとして恐懼自戒措く能はざる人人である...
平出修 「公判」
...各人、月に魅入られたような様子で、しばし間を措く...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...なかなか敬服措くあたわざるところがある...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...恐懼(きょうく)身(み)の措く所も知らずという有様...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索