...「掛物を飾りたいんだけど、どこで買えるかな?」...
...「彼女は部屋に掛物をたくさん飾って、とてもおしゃれだよね...
...「新築祝いで、掛物を贈ることにしたよ...
...「掛物を掛ける場所がないなら、壁に穴を開けて新しく作ろう...
...「最近、掛物を作る趣味があるんだ...
...この間中(あひだぢう)書斎の額(がく)や掛物(かけもの)を上眼(うはめ)でぢろぢろ眺めながら...
芥川龍之介 「東京小品」
...縁日物の七福神の掛物を指して...
石川啄木 「天鵞絨」
...追々には書画屋の仕入れ屏風や掛物を描いたり...
内田魯庵 「駆逐されんとする文人」
...茶室、茶庭、茶器、掛物、懐石の料理献立(こんだて)、読むにしたがって私にも興が湧いて来た...
太宰治 「不審庵」
...」老妻は静に座を立って縁側の端なる老人の居間から箱に入れた掛物を二本ほど持って来た...
永井荷風 「春雨の夜」
...「花の色は」の掛物も取外されて...
中里介山 「大菩薩峠」
...遺品も掛物の形で多数現存する...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...此方(このほう)は掛物(かけもの)の前(まへ)に立つて...
夏目漱石 「それから」
...その奥の座敷には立派な掛物がかかっていた...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...掛物の表具にはあんなベロベロの錦は使はない...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...時には武家累代の重宝と称せらるる掛物が...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...その手紙の文に牧渓(もっけい)の画(え)をほめて我見ても久しくなりぬすみの絵のきちの掛物幾代(いくよ)出ぬらんといふ狂歌を書けり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...ナースチャはその上へ掛物にくるまって眠るのであった...
「赤い貨車」
...床の間の掛物、花瓶(かびん)の挿花(さしばな)、置物の工合なんど高雅に見えて一入(ひとしお)の趣きあるは書生上りの中川が嗜(たしなみ)に非(あら)ず...
村井弦斎 「食道楽」
...掛物を見て書画の話をしたりする...
森鴎外 「鶏」
...外に掛物というものは持っていないのである...
森鴎外 「鶏」
...「いま行燈(あんどん)を持って来るわね」小座敷ながら半間(はんげん)の床に掛物があり...
山本周五郎 「さぶ」
...掛物に仕立てさせ...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??