...数字の並べ方を「排列」という...
...彼女はアルファベットをランダムに並べて、それを「排列」して遊んでいた...
...数字の「排列」をすると、異なる組み合わせが出来る...
...このルールに基づいて、色をつける「排列」をする...
...彼はカードを手品のように「排列」して見せた...
...その両側に十二徒弟の像を排列せり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...物語は即ち事実をば音調によって面白く排列し...
大隈重信 「婦人問題解決の急務」
...正当なる材料の排列...
高木敏雄 「比較神話学」
...一方排列と整正とに就いて深く考へなければならず...
田山録弥 「小説新論」
...流石に学者達の単なる研究と排列とは違つて...
田山録弥 「脱却の工夫」
...すべての結果を整理し排列して最後にそれらから帰納して方則の入り口に達した...
寺田寅彦 「科学と文学」
...ある時は複雑な沈鬱な混色ばかりが次から次へと排列されて一種の半音階的の旋律を表わしているのである...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...この、画題と俳句との相違はどこから生まれるかというと、それは対象の象徴的心像の選択と、その排列と、句をはたらかせる言葉のさばきとであり、なかんずく重要なのは「てにをは」の使用である...
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」
...見方によってはある有限数の型式的要素の空間的排列の方式に関するものであると見る事ができるからである...
寺田寅彦 「比較言語学における統計的研究法の可能性について」
...古い絵巻物のあるものを見ていたらその絵の内容とその排列に今のレビューと実によく似たものがあることに気が付いた...
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」
...もしくは主観的態度の三叙述の左右へ排列されるものだろうかと思います...
夏目漱石 「創作家の態度」
...私の解剖した両翼の方へその派の名前を結びつけて排列してみよう...
夏目漱石 「創作家の態度」
...我邦中部以西の山中に生じ小枝繁(しげ)く葉は小き線形で長短不同の葉が二列を成して小枝上に排列している...
牧野富太郎 「植物記」
...その大小数条の気道の排列には自ら一定の規定があります...
牧野富太郎 「植物記」
...そのあたりには仏具のやうな物や仏壇のやうなものがやはり幾何学的に排列せられて居る...
正岡子規 「病牀六尺」
...認識の問題を存在の問題のうちに排列するといふ方向へ我々は進んでゆくべきであらう...
三木清 「認識論」
...別荘の正面と其石柱(いしばしら)の美しい排列とをも見わたすやうになつてゐる...
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier 森林太郎訳 「復讐」
...赤漆塗(あかうるしぬり)の卓が四ツ五ツ排列して在る間に...
夢野久作 「超人鬚野博士」
便利!手書き漢字入力検索