...算術の日課を授くるに汲々(きゅうきゅう)として...
井上円了 「おばけの正体」
...妾が佐助に技を授くるはもとより一時の児戯(じぎ)にあらず...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...幼年学校の試験応募者の為めに必須の課目を授くるといふ...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...少なくも中等教育において科学的認識論方法論の初歩を授くるも無用にはあらざるべし...
寺田寅彦 「自然現象の予報」
...仮令い富貴の身分にても天然の約束に従て自から乳を授く可し...
福沢諭吉 「新女大学」
...吾々は神の授くる子供を有難く思つて滿足してゐるやうに...
エム・ケー・ガンヂー 福永渙訳 「印度の婦人へ」
...右の手には長き物を持って授くるが如き形をなし...
穂積陳重 「法窓夜話」
...比丘尼に具足戒を授くるに先だち...
南方熊楠 「十二支考」
...老人新羅(しんら)三郎が笙曲を授くるような顔して...
南方熊楠 「十二支考」
...子を授くるとて信者多し...
南方熊楠 「十二支考」
...牲火より神現じ天食を王に授く...
南方熊楠 「十二支考」
...水牛皮に宗旨と法律を書き付けてこの民を利せんとし一人に授く...
南方熊楠 「十二支考」
...他人に授くることを拒んだ...
森鴎外 「渋江抽斎」
...俳諧(はいかい)の師二世桂(かつら)の本(もと)琴糸女(きんしじょ)の授くる所の号である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...とて知恵を授くるならば...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...すなわち禅り授くるなり...
吉川英治 「三国志」
...蔭子(いんし)将門に授く...
吉川英治 「平の将門」
...「天地これを授く...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??