...この中より萌え出でて善きものを授くる幸いある神々は...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...少なくも中等教育において科学的認識論方法論の初歩を授くるも無用にはあらざるべし...
寺田寅彦 「自然現象の予報」
...今アキリュウスおほいなる劍と鞘と精巧の皮帶ともに齎してチューデーデースの手に授く...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...専門学で以て技術を授くるのとは大層違う所であります...
新渡戸稲造 「教育家の教育」
...学者は平生の摂生法を授くる者の如し...
福沢諭吉 「学問の独立」
...文を教え芸学を授くる者は...
福沢諭吉 「学問の独立」
...一等勲章を賜わりて貴き位階を授くることならん...
福沢諭吉 「学問の独立」
...その教育は如何様にして何の書を読ましめ何の学芸を授くるも...
福沢諭吉 「政事と教育と分離すべし」
...自ら食を衆僧に授くるその間...
南方熊楠 「十二支考」
...貴人の頭上に宝冠を戴くごとく希有(けう)の動物の頭にかかる貴重物を授くと信じたからで...
南方熊楠 「十二支考」
...牲火より神現じ天食を王に授く...
南方熊楠 「十二支考」
...中にはトルーフルをくわえて主人の手に授くるのもあるというがどうも法螺(ほら)らしいと...
南方熊楠 「十二支考」
...弟に授くるに父蘭軒の手づから校する所の霊枢を以てした...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...保は師範学校の授くる所の学術が...
森鴎外 「渋江抽斎」
...俳諧(はいかい)の師二世桂(かつら)の本(もと)琴糸女(きんしじょ)の授くる所の号である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...とて知恵を授くるならば...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...蔭子(いんし)将門に授く...
吉川英治 「平の将門」
...「天地これを授く...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索