...後の節句にも、お雛様(ひなさま)に進ぜさした、振出しの、有平(あるへい)、金米糖でさえ、その可愛らしいお口よごしじゃろうに、山家(やまが)在所の椎(しい)の実一つ、こんなもの...
泉鏡花 「薄紅梅」
...「振出しまで戻るか...
梅崎春生 「幻化」
...布佐の辨天を振出しに...
小穴隆一 「二つの繪」
...極東日本の一旅行者夫妻が良人(おっと)から妻への小切手を振出して夫妻同伴で銀行へタキシしたり...
谷譲次 「踊る地平線」
...午前扶桑書房清水氏來り新生社振出し封鎖小切手を示さる...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...調子に乗ってここを振出しに...
中里介山 「大菩薩峠」
...切口上で賭博打(ばくちうち)の言葉手形を本文通り振出したから...
中里介山 「大菩薩峠」
...賭博打の言葉手形を正式に振出して来るのだから堪らない...
中里介山 「大菩薩峠」
...その『大変』の振出しを呑まされちゃ」平次は房楊枝(ふさようじ)を井戸端の柱に植えて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...親分」「振出しまで戻るのさ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もういちど振出しに戻って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もう一度振出しに戻つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...彼女の一生の振出しの家である...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...ルネ・ゴロン RenGorron はオウブ県ノジャン警察署の刑事を振出しに...
久生十蘭 「悪の花束」
...捜査を振出しへ戻して...
久生十蘭 「悪の花束」
...巴里のナショナル・エスコートで振出した旅行信用状(トラベラーズ・チェック)の入った札入などは...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...南閻浮洲(なんえんぶしゅう)が振出しで...
山本笑月 「明治世相百話」
...目黒行人坂を振出しに...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索