...振り分け髪の時分から...
有島武郎 「或る女」
...その帯に長い綱をつけて左右に振り分け...
知里真志保 「アイヌ宗教成立の史的背景」
...その金髪をいかにも誇らかに念入りに肩の上に振り分けてやったりしながら...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...朱漆で塗った地に黒漆でからすの絵を描いたその下に烏丸(からすまる)枇杷葉湯と書いた一対の細長い箱を振り分けに肩にかついで「ホンケー...
寺田寅彦 「物売りの声」
...早速翌朝から手桶とバケツとを振り分けに担(にの)うて...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...二人の曲者はしばし戸の外にたゆたいしが、今はこらえ兼ねたるように四つの手ひとしく扉をおしひらきて、一斉に突貫し、室のなかほどに横たわりし新聞綴込(とじこみ)の堡塁(ほうるい)を難なく乗り越え、真一文字に中将の椅子(いす)に攻め寄せて、水兵は右、振り分け髪は左、小山のごとき中将の膝を生けどり、「おとうさま!」五の二「おう、帰ったか」いかにもゆったりとその便々たる腹の底より押しあげたようなる乙音(ベース)を発しつつ、中将はにっこりと笑(え)みて、その重やかなる手して右に水兵の肩をたたき、左に振り分け髪のその前髪をかいなでつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...早速翌朝から手桶とバケツトを振り分けに担(にな)うて...
徳冨盧花 「水汲み」
...最後の一人(いちにん)は広場の真中に青と赤の旗を神聖な象徴(シンボル)のごとく振り分ける分別盛(ふんべつざか)りの中年者(ちゅうねんもの)であった...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...振り分けの荷物を引っ抱えて...
野村胡堂 「江戸の火術」
...振り分けの荷の中には...
野村胡堂 「江戸の火術」
...半十郎の前に振り分け荷を捧げるように...
野村胡堂 「江戸の火術」
...振り分けの荷物を手に入れると...
野村胡堂 「江戸の火術」
...三益・北村に振り分ける...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...振り分け荷を土塀の下の草の上において...
本庄陸男 「石狩川」
...振り分けに結んだ重さうな二つの登山袋(リツク・サツク)を運び込んで来た...
牧野信一 「サロメと体操」
...他の凡ての材料を批判的にそれらに照して振り分けねばならない...
三木清 「歴史哲學」
...お下げに髪振り分けて肩に垂らしたサンドの前に...
横光利一 「旅愁」
...暗褐色の髪を振り分けに編んだ小さなギリシャ型の頭や...
渡辺温 「絵姿」
便利!手書き漢字入力検索