...さらに疑念を挟む気色もなく...
芥川龍之介 「妖婆」
...馬琴の人物がドウあろうとも作家として日本が産み出した最大者であるは何人も異議を挟むを許されない公論である...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...人民に取締らせて安閑としている」「さしずめ先生など警視総監というところですね」左部が口を挟むと...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...其間に挟む可からず...
高木敏雄 「比較神話学」
...蒔岡側は時々口を挟む程度で...
谷崎潤一郎 「細雪」
...」ここで初めてホームズが口を挟む...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「三枚の学生」
...松金――と聞き挟むとおふじは夢中で...
戸田豊子 「鋳物工場」
...その一枚を挟むのがかなり困難なのである...
外村繁 「日を愛しむ」
...――茲に一言挟むが...
豊島与志雄 「道化役」
...犇(ひし)と唇を挟むんで――...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...誰も口を挟む者はありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...金五郎親方と岩吉さんの外には誰も入って来なかったようです」およのの言葉には疑問を挟むべき余地もありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...たった一本の煙草をさも重たげに指に挟むと...
原民喜 「真夏日の散歩」
...その歌句がよく実況と合致し何等その間に疑いを挟む余地はないこととなる...
牧野富太郎 「植物記」
...しかし肉が硬(こわ)くなっていたら肉挽器(にくひきき)で挽くかあるいは細かに叩いてパンの間へ挟む方がようございます...
村井弦斎 「食道楽」
...時々頓狂(とんきょう)な俗な句や言葉を挟むのが興味であったことは...
柳田国男 「木綿以前の事」
...「――何か、小耳に挟むとか、こんな事があったとか、お次さんが、検校のやしきから出されるまでに、変った事はなかったろうか? ……訊きたいというのはそこだ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...異論を挟む余地がなかった...
蘭郁二郎 「鱗粉」
便利!手書き漢字入力検索