例文・使い方一覧でみる「按察使」の意味


スポンサーリンク

...丁度楊次公が按察使として見廻りにやつて来た...   丁度楊次公が按察使として見廻りにやつて来たの読み方
薄田泣菫 「石を愛するもの」

...按察使に見せびらかした...   按察使に見せびらかしたの読み方
薄田泣菫 「石を愛するもの」

...按察使はそれを見て...   按察使はそれを見ての読み方
薄田泣菫 「石を愛するもの」

...前の按察使(あぜち)大納言はもうずっと早く亡(な)くなったのでございますからご存じはありますまい...   前の按察使大納言はもうずっと早く亡くなったのでございますからご存じはありますまいの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...今日は按察使(あぜち)大納言家へ兵部卿(ひょうぶきょう)の宮が来ておいでになった...   今日は按察使大納言家へ兵部卿の宮が来ておいでになったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...私の叔父(おじ)だった按察使(あぜち)大納言の娘が母君なのだ...   私の叔父だった按察使大納言の娘が母君なのだの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...その母君が今は按察使大納言(あぜちだいなごん)の夫人になっていて...   その母君が今は按察使大納言の夫人になっていての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)大納言の娘...   按察使大納言の娘の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...雲井の雁の実母である按察使(あぜち)大納言の夫人も...   雲井の雁の実母である按察使大納言の夫人もの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...うぐひすも問はば問へかし紅梅の花のあるじはのどやかに待つ  (晶子)今按察使(あぜち)大納言といわれている人は...   うぐひすも問はば問へかし紅梅の花のあるじはのどやかに待つ  今按察使大納言といわれている人はの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...兵部卿の宮が中宮のお宿直(とのい)座敷から御自身の曹司(ぞうし)のほうへ行こうとしていられるところへ按察使(あぜち)大納言家の若君は来た...   兵部卿の宮が中宮のお宿直座敷から御自身の曹司のほうへ行こうとしていられるところへ按察使大納言家の若君は来たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...あの按察使(あぜち)大納言の家の紅梅の姫君をもまだ断念してはおいでにならず...   あの按察使大納言の家の紅梅の姫君をもまだ断念してはおいでにならずの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)大納言...   按察使大納言の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使大納言は自分こそこの光栄に浴そうとした者ではないか...   按察使大納言は自分こそこの光栄に浴そうとした者ではないかの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使は残念に思い...   按察使は残念に思いの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使も昔はすぐれた声を持った人であったから...   按察使も昔はすぐれた声を持った人であったからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)ノ大納言資名(すけな)綾(あや)の小路(こうじ)中将重資宰相の有光勧修寺中納言経顕(つねあき)など...   按察使ノ大納言資名綾の小路中将重資宰相の有光勧修寺中納言経顕などの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...そして按察使(あぜち)ノ大納言資名(すけな)は...   そして按察使ノ大納言資名はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「按察使」の読みかた

「按察使」の書き方・書き順

いろんなフォントで「按察使」


ランダム例文:
顔出しする   非分   里の母  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
逆輸入   成長戦略   腸内細菌  

スポンサーリンク

トップへ戻る