例文・使い方一覧でみる「按察」の意味


スポンサーリンク

...按察使に見せびらかした...   按察使に見せびらかしたの読み方
薄田泣菫 「石を愛するもの」

...按察使はそれを見て...   按察使はそれを見ての読み方
薄田泣菫 「石を愛するもの」

...中がらすの障子のうちには今様(いまやう)の按察(あぜち)の後室(こうしつ)が珠数(じゆず)をつまぐつて...   中がらすの障子のうちには今様の按察の後室が珠数をつまぐつての読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...前の按察使(あぜち)大納言はもうずっと早く亡(な)くなったのでございますからご存じはありますまい...   前の按察使大納言はもうずっと早く亡くなったのでございますからご存じはありますまいの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...それではあの少女は昔の按察使大納言の姫君と兵部卿の宮の間にできた子であるに違いないと源氏は悟ったのである...   それではあの少女は昔の按察使大納言の姫君と兵部卿の宮の間にできた子であるに違いないと源氏は悟ったのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...北山へ養生に行っていた按察使(あぜち)大納言の未亡人は病が快(よ)くなって京へ帰って来ていた...   北山へ養生に行っていた按察使大納言の未亡人は病が快くなって京へ帰って来ていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「これが前の按察使大納言の家でございます...   「これが前の按察使大納言の家でございますの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...その母君が今は按察使大納言(あぜちだいなごん)の夫人になっていて...   その母君が今は按察使大納言の夫人になっていての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)大納言の娘...   按察使大納言の娘の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...うぐひすも問はば問へかし紅梅の花のあるじはのどやかに待つ  (晶子)今按察使(あぜち)大納言といわれている人は...   うぐひすも問はば問へかし紅梅の花のあるじはのどやかに待つ  今按察使大納言といわれている人はの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)大納言で左大将にもなっていた玉鬘夫人の弟が右大臣に上った...   按察使大納言で左大将にもなっていた玉鬘夫人の弟が右大臣に上ったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...あの按察使(あぜち)大納言の家の紅梅の姫君をもまだ断念してはおいでにならず...   あの按察使大納言の家の紅梅の姫君をもまだ断念してはおいでにならずの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)大納言の下(しも)の座に帰って来て着いた時は心苦しくさえ見えた...   按察使大納言の下の座に帰って来て着いた時は心苦しくさえ見えたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使大納言は自分こそこの光栄に浴そうとした者ではないか...   按察使大納言は自分こそこの光栄に浴そうとした者ではないかの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)大納言...   按察使大納言の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...按察使(あぜち)ノ大納言資名(すけな)綾(あや)の小路(こうじ)中将重資宰相の有光勧修寺中納言経顕(つねあき)など...   按察使ノ大納言資名綾の小路中将重資宰相の有光勧修寺中納言経顕などの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...そして按察使(あぜち)ノ大納言資名(すけな)は...   そして按察使ノ大納言資名はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...按察使(あぜち)の資賢(すけかた)の息女玉琴の子であると上人がいわれたので...   按察使の資賢の息女玉琴の子であると上人がいわれたのでの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「按察」の読みかた

「按察」の書き方・書き順

いろんなフォントで「按察」


ランダム例文:
案内図   祝盃   四半時  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大惨事   九谷焼   黄金時代  

スポンサーリンク

トップへ戻る