...お寺には持仏堂が必ずある...
...持仏堂は仏像を安置する重要な建物です...
...持仏堂には多くの信仰の人々がお参りに訪れます...
...コロナ禍により、持仏堂の観光客の減少が懸念されています...
...このお寺には、江戸時代に建てられた由緒ある持仏堂があります...
...「わたしの持仏堂(じぶつどう)ですよ...
江戸川乱歩 「超人ニコラ」
...廿二日、丙午、御持仏堂に於て、聖徳太子の御影を供養せらる、真智房法橋隆宣導師たり、此事日来の御願と云々...
太宰治 「右大臣実朝」
...将軍家の御持仏堂の御本尊...
太宰治 「右大臣実朝」
...二男と三男は泰文の望みどおりに持仏堂の下の墓へ入った...
久生十蘭 「無月物語」
...節子は持仏堂のほうへいった...
山本周五郎 「おばな沢」
...奥と持仏堂の境まで来た時...
吉川英治 「江戸三国志」
...持仏堂で朝のおつとめをしておりますから」「それや...
吉川英治 「私本太平記」
...遠くの持仏堂から洩れていたすずやかな朝のおつとめの声がやむと...
吉川英治 「私本太平記」
...「こちらか」持仏堂をのぞくと...
吉川英治 「新書太閤記」
...持仏堂(じぶつどう)にはいって...
吉川英治 「新書太閤記」
...いつもの持仏堂をのぞいて...
吉川英治 「親鸞」
...いちど持仏堂へ入り...
吉川英治 「親鸞」
...そこの持仏堂を閉じこめて...
吉川英治 「親鸞」
...「……吉水(よしみず)の上人(しょうにん)には、はや今ごろは」善信は、持仏堂を出て、縁に立った...
吉川英治 「親鸞」
...寺のような持仏堂を建てているともいう...
吉川英治 「平の将門」
...配所の持仏堂では...
吉川英治 「源頼朝」
...持仏堂へ案内した...
吉川英治 「源頼朝」
...彼は持仏堂からどこかへ出て行った...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索