...ずらりと拝伏した処が描いてある...
泉鏡花 「婦系図」
...大先生のおっしゃることは無条件で拝伏して聞いていた...
中里介山 「大菩薩峠」
...地に拝伏して、ただ命(めい)をおそれる者――それが公卿百官であった...
吉川英治 「三国志」
...品々をそこにならべて拝伏した...
吉川英治 「三国志」
...階下遠く地に拝伏している玄徳に対し...
吉川英治 「三国志」
...朕は、皇叔が楽しんでくれれば共にうれしかろう」玄徳は、恐懼(きょうく)して、「おそれ多いことを」と、馬上ながら、鞍の前輪に顔のつくばかり、拝伏した...
吉川英治 「三国志」
...越は拝伏して、理由をのべた...
吉川英治 「三国志」
...そして車の前に拝伏し...
吉川英治 「三国志」
...楽毅は地に拝伏し...
吉川英治 「三国志」
...こう拝伏して告げると...
吉川英治 「三国志」
...ついにその馬前に拝伏した...
吉川英治 「三国志」
...玉座の下に拝伏するや...
吉川英治 「三国志」
...愕(おどろ)いて拝伏した...
吉川英治 「三国志」
...芝の上に拝伏した...
吉川英治 「三国志」
...鄭文(ていぶん)は拝伏して...
吉川英治 「三国志」
...信長は拝伏して、「野人信長、弓矢をとるの他(ほか)、能もございません...
吉川英治 「新書太閤記」
...跡部大炊介(あとべおおいのすけ)が目通りに拝伏して...
吉川英治 「新書太閤記」
...さすがに、信長の騎馬、幕将たちが、城門に入るまでは、静粛、拝伏、ただ夕空に雲の紅々(あかあか)と燃ゆるのみだったが、長い長い軍隊の列も、ようやく終りになろうとし、陽も没して、夜の灯火(ともしび)がつきかけるや、わあっと、どこからとなく沸(わ)きあがった歓呼から歓呼の波を喚(よ)んで、そのまま街中は灯と踊りと酒と歌と音楽の坩堝(るつぼ)になった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??