...鑑真は、西国三寺の一つである唐招提寺を創建しました...
...唐招提寺の鑑真和上の坐像のやうな凝然とした静坐の像に対して此をじつと見てゐると...
高村光太郎 「能の彫刻美」
...二句にして招提寺若葉して御目の雫(しづく)ぬぐはゞや 芭蕉日光あらたふと青葉若葉の日の光 同のごとき...
正岡子規 「俳人蕪村」
...二句にして招提寺若葉して御目(おんめ)の雫(しづく)ぬぐはゞや 芭蕉日光あらたふと青葉若葉の日の光 同の如き...
正岡子規 「俳人蕪村」
...「薬師寺」も「唐招提寺」も...
正宗白鳥 「冬の法隆寺詣で」
...あの三月堂や唐招提寺(とうしょうだいじ)の屋根の美しさに見入るでしょう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...唐招提寺を興した鑑真などという中国の坊さんは...
横光利一 「旅愁」
...新藥師寺唐招提寺の古い御寺をたづね歩いて...
若山牧水 「樹木とその葉」
...そこにも唐招提寺(とうしょうだいじ)などの木彫の観音が...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺にありと云ふ...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺へは横の門からはいった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...招提寺の彫刻家のうちにインドと関係の深い崑崙国人がいたということは、招提寺の木彫に、あの大腿の太いそうして衣がその大腿に密着している南インド様式の著しく現われている事実を、おもしろく説明しているように思う...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...ちょうど君の眼に映じた唐招提寺の景致が色調において matt であったように...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...その屋根の縦横の釣り合いは唐招提寺金堂(とうしょうだいじこんどう)の屋根のようだと思えばよい...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...この金堂を唐招提寺の金堂に比べても同じように建築の上に現われた天平仏と推古仏の相違は感ぜられるだろう...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...招提寺の金堂が「渾然としている」と言えるならば...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...その屋根の縦横の釣合は唐招提寺金堂の屋根のやうだと思へばよい...
和辻哲郎 「月夜の東大寺南大門」
...唐招提寺の金堂に似てゐる...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...かういふことを考へざるを得ないやうな刺戟を唐招提寺の金堂はわたくしに与へたのであつたが...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??