...鍋釜(なべかま)の鋳掛(いかけ)の荷が置いてある――亭主が担ぐか...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...傍にあった石油缶の空き函を頭の上にひっ担ぐと...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...冬の最中にも裸で担ぐのを自慢にしていた...
直木三十五 「南国太平記」
...以て如何にその価値が分るなんぞというようなことを云い触らしていやに菊池を担ぐ者共が文壇や出版界にいるのが随分おかしいことだと思っていた...
中里介山 「生前身後の事」
...カッパ笊(ざる)を担ぐことと博奕をすることぐらいのもので...
中里介山 「大菩薩峠」
...白馬岳の代馬(しろうま)(えと文)午年の縁起を担ぐのではないが...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...松さんは担ぐために縄を掴(つか)んだが...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...ベロンベロンに酔っ払ったお町を引っ担ぐようにして伴(つ)れて来ました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...平馬の永井家乗取り策の片棒を担ぐことになったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...親父はよく都合の悪いときにばかり縁起を担ぐのであった...
原民喜 「縁起に就いて」
...いきなり肩へ鶴子を引っ担ぐと一切夢中の態(てい)で小径を登って行く...
久生十蘭 「魔都」
...担ぐのは、踊りの晩に限られたしきたりなんで...
牧野信一 「鬼涙村」
...担ぐのは、踊りの晩に限られた為来りなんで...
牧野信一 「鬼涙村」
...重い荷物を担ぐ人...
牧野信一 「交遊秘話」
...魚を担ぐであらう...
牧野信一 「来年は何をするか」
...棒は朸(おこ)として肩に担ぐ風が盛んになる以前から...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...自分も土を担ぐ、石を運ぶ...
吉川英治 「鬼」
...それでもお通が起たないので、今度は猛然と、片手で襟がみをつかみ、「来いっ」ずるずると、地を引き摺られながらお通が、池心の火へ向って、悲鳴をあげようとすると、又八はその口を手拭で縛って、引っ担ぐように、堂の中へ抛(ほう)りこんだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索