...彼女が持っているバッグには抹香の香りがする...
...寺院で抹香をたいて祈りを捧げる...
...味噌汁に抹香を加えると風味が増す...
...抹香の香りが好きで、お香をたいてリラックスする...
...抹香入りの化粧品を使うと肌がしっとりする...
...抹香の製造販売もしているらしい事が判ったんだ...
大阪圭吉 「とむらい機関車」
...抹香(まっこう)...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...許宣は保叔塔寺(ほうしゅくとうじ)へ往って焼香しようと思って、宵に姐に相談して、朝早く起きて、紙の馬、抹香、赤い蝋燭(ろうそく)、経幡(はた)、馬蹄銀(ばていぎん)の形をした紙の銭などを買い調え、飯を喫(く)い、新しく仕立てた着物を著、鞋(くつ)も佳(い)いのを穿いて、官巷の舗(みせ)へ往って李将仕に逢った...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...アメリカ人たちは抹香鯨を逐うて...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...抹香臭え真似をしやがって……...
豊島与志雄 「黒点」
...いやに抹香くさいわね...
豊島与志雄 「話の屑籠」
...抹香臭い氣持ちがする...
長岡半太郎 「大阪といふところ」
...地味(じみ)に抹香臭(まっこうくさ)く歌われた「聖譚曲」を...
野村胡堂 「楽聖物語」
...抹香臭いものは悉く追い出されました...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...抹香と唐辛子に燻(くす)べられて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...鐘と太鼓とあらゆる抹香(まつかう)臭い鳴物を動員した交響曲と共に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...經文(きやうもん)の讀誦(どくじゆ)に抹香(まつかう)くさくなりて...
樋口一葉 「曉月夜」
...こんな抹香(まっこう)臭い荒寺の壁の中で死んでしまうなんて...
正岡容 「小説 圓朝」
...抹香(まっこう)の匂いがしやアガラ...
正岡子規 「墓」
...須弥壇(しゅみだん)の前――抹香臭(まっこうくさ)さ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...抹香等の氣に燻べらるれば也...
南方熊楠 「鹽に關する迷信」
...山祭りの日一山に生えた樹木を算うるになるべく木の多きよう一品ごとに異名を重ね唱え「赤木にサルタに猴滑り」(いずれもヒメシャラ)「抹香(まっこう)...
南方熊楠 「十二支考」
...そうして抹香(まっこう)の氷室(ひむろ)へ入れて冷却する必要もあった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??