...その要所を抄出(しょうしゅつ)することにする...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...便乘のタイラーなる人の日記から抄出して...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...次に原文を抄出することとする...
穂積陳重 「法窓夜話」
...又その蔵書から抄出して「稿本普羅句集」をつくられた...
前田普羅 「普羅句集」
...次にこれを抄出する...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...今次に右『竹譜詳録』の文章とその図とを抄出してみると狸頭竹...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...今左にこれを抄出して見よう...
牧野富太郎 「植物記」
...わたくしは此に蘭軒が鮑本香散(かうじゆさん)の条(くだり)を論ずる一節を抄出する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしは此にその「秋郊詠所見七首」の引を抄出する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...抄出すべきものを見ない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...兎も角も左に宿所姓名抄出...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしは特に寺名を抄出した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしは此に抄出して松田氏の談を補はうとおもふ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此より其後を抄出する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしは先づ其後の日記中より目に留まつた件々を抄出する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...中に見えてゐる応酬の人物を抄出する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...紀行は市河三陽さんが抄出してくれた...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...『物類称呼』の説を抄出したものかと思うが確かには記憶しない...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索