...自ら政治の技倆を帯びさせずとも...
大隈重信 「政治趣味の涵養」
...相手をいらいらさせる特種の技倆を持つてゐるので...
太宰治 「猿面冠者」
...技倆(ぎりょう)につき...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...寧ろ技倆の称すべきなき一老漢を以て内務の難局に膺る其の或は久しからずして一敗するに至るも亦未だ知る可からず然れども彼れは既に根拠を自由党に有するに於て...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...娘にピアノを一曲ひかせてその技倆(ぎりょう)を示させようとした...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...元來は書に就ては天稟の技倆のある支那人は...
内藤湖南 「北派の書論」
...北斎の名所絵本はいづれも狂歌の賛をなしたるものにして後年の傑作たる富嶽三十六景及び諸国滝巡り等に比すればいまだ全く独特の技倆(ぎりょう)を発揮したるものとはいひがたし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...打身(うちみ)は打身のように、切創(きりきず)は切創のように、気絶したものは気絶したもののように、繃帯を巻くべきものには巻かせたり巻いてやったり、膏薬(こうやく)を貼るべきものには貼らせたり貼ってやったり、上下左右に飛び廻って、自身手を下し、或いは人を差図して、車輪に働いているところは、さすがに轡(くつわ)の音を聞いて眼を醒ます侍と同じことに、職務に当っての先生の実力と、技倆と、勉強と、車輪は、転(うた)た尊敬すべきものであると思わせました...
中里介山 「大菩薩峠」
...技倆に自信を持ち過ぎる...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いつの間にか自分の技倆に恍惚として...
牧野信一 「或る日の運動」
...俳句における蕪村の技倆は俳句界を横絶せり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...また以てその技倆を窺(うかが)ふに足る...
正岡子規 「俳人蕪村」
...しかしそのづばぬけた「技倆(うで)」の冴えには敬服してゐる...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...この人は十分の技倆をもった写実家です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...この黄身を抜かないように料理するのが一つの技倆で...
村井弦斎 「食道楽」
...われその作者の技倆のすぐれたるを推知することを得べし...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...今でも家刀自(いえとじ)の技倆(ぎりょう)であり...
柳田国男 「木綿以前の事」
...そちの技倆(ぎりょう)を見込んで...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索