...不意に打出した胸太鼓...
石川啄木 「雲は天才である」
...それはよく晴れた星の多い晩であったが、打出しになって、あと片づけも済んだ時分、小人は話相手もないものだから、テントの外に出て、一人ぼっちで涼んでいた...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...一句半句を打出したい...
種田山頭火 「其中日記」
...これでこの芝居は打出してもすむ訳である...
寺田寅彦 「初冬の日記から」
...もう一と幕と思うところで打出しにするという「節制」は教育においてもむしろ甚だ緊要なことではないか...
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」
...次の間(ま)の時計が九時を打出した時突然格子戸(こうしど)ががらりと明いた...
永井荷風 「すみだ川」
...捕物の場で打出し...
永井荷風 「深川の散歩」
...九時半に打出し、車でかえる師匠を見送り、表通へ出た時には、あたりはもう真白で、人ッ子ひとり通りはしない...
永井荷風 「雪の日」
...九時半に打出し、車でかへる師匠を見送り、表通へ出た時には、あたりはもう真白で、人ツ子ひとり通りはしない...
永井荷風 「雪の日」
...伊藤典膳忠也(ただなり)が忠也派一刀流を打出し...
中里介山 「大菩薩峠」
...初日ながら十時打出しの好成績...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...兵隊さんは横に並んでドンドン鉄砲を打出しましたが...
夢野久作 「豚吉とヒョロ子」
...こつちの十二サンチが打出した...
宮原晃一郎 「怪艦ウルフ号」
...打出し早々多用でございますので...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...天晴(あっぱれ)批評と称して打出して言挙(ことあげ)すべきものでないばかりだ...
森鴎外 「鴎外漁史とは誰ぞ」
...真面目にわたくしの感動を打出したものであること...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...金文字で打出した日輪旗が...
吉川英治 「私本太平記」
...祇園精舎の鐘の声と打出したる平家物語を一貫せるは...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索