...手間賃をもらう。...
...この仕事には手間賃がいい...
...手間賃を安く払われる...
...彼女は手間賃が高くてケチだ...
...手間賃を節約するために自分でやる...
...大作は手間賃の問題にすぎない...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...原料が高い上にそんな手間賃まで高く出すのだから...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...手間賃(てまちん)は一日七円だ...
海野十三 「東京要塞」
...職人の手間賃(てまちん)も元通りである...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...普通のものは手間賃の中に入れて了う...
高村光太郎 「回想録」
...基準になる一日の手間賃を...
高村光太郎 「回想録」
...とにかくに、手間賃の三両、思いがけないもうけなれば、今宵(こよい)は一つこれから酒でも飲んで陽気に騒ごうではないかと、下人の意地汚なさ、青砥が倹約のいましめも忘れて、いさみ立ち、浅田はれいの気前のよいところを見せて褒美の一両をあっさりと皆に寄附したので一同いよいよのぼせ上り、生れてはじめての贅沢(ぜいたく)な大宴会をひらいた...
太宰治 「新釈諸国噺」
...人足どもを集めて手間賃三両を与え...
太宰治 「新釈諸国噺」
...職人の手間賃を内金に半分ほども渡したりすると...
徳田秋声 「あらくれ」
...手間賃が安いので口に追っつけず...
徳田秋声 「縮図」
...勘次(かんじ)は開墾(かいこん)の手間賃(てまちん)を比較的(ひかくてき)餘計(よけい)に與(あた)へられる代(かは)りには櫟(くぬぎ)の根(ね)は一つも運(はこ)ばない筈(はず)であつた...
長塚節 「土」
...手間賃は三十シリングとか...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...つまり上元寺から此處まではこぶ手間賃が手取り千四百圓に化けるのさ...
室生犀星 「命」
...手間賃の安いのをいとわず...
山本周五郎 「さぶ」
...手間賃の割がいいのと...
山本周五郎 「七日七夜」
...しぜん手間賃は少なくなるがみよは構わずやっていった...
山本周五郎 「日本婦道記」
...苗百本について幾値(いくら)と手間賃をきめ...
吉川英治 「新書太閤記」
...土工の手間賃としても破格なものだった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??