例文・使い方一覧でみる「手燭」の意味


スポンサーリンク

...真暗な庭の声のしたと思われる箇所へ手燭をさしつけた...   真暗な庭の声のしたと思われる箇所へ手燭をさしつけたの読み方
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」

...江戸の嘉平も幕府の眼を避けながら手燭を灯した密室で慘憺しなければならぬ時期であつた...   江戸の嘉平も幕府の眼を避けながら手燭を灯した密室で慘憺しなければならぬ時期であつたの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...手燭を持った若侍が...   手燭を持った若侍がの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...お絹の持って来て畳の上へ置いた手燭の蝋燭(ろうそく)がフッと消えました...   お絹の持って来て畳の上へ置いた手燭の蝋燭がフッと消えましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「あッ」お春は到頭手燭を取り落して...   「あッ」お春は到頭手燭を取り落しての読み方
野村胡堂 「新奇談クラブ」

...誰かが手燭(てしょく)を持出すと...   誰かが手燭を持出すとの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...提灯や手燭の明りで...   提灯や手燭の明りでの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...手燭を取つて井戸に近づきました...   手燭を取つて井戸に近づきましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...手燭の灯りで見ると...   手燭の灯りで見るとの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...手燭(てしよく)を持つて...   手燭を持つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...提灯(ちやうちん)やら手燭(てしよく)を持つて...   提灯やら手燭を持つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「いいんですよ、その手燭では、あかりが届かないんだから――隅々までわかるように、向うの百目蝋燭を持っておいでなさいよ」お初の声の下から、平馬の門弟の一人が、座敷へ来て、燭台から、百目蝋燭を火のついたまま、抜いて掴んでゆく...   「いいんですよ、その手燭では、あかりが届かないんだから――隅々までわかるように、向うの百目蝋燭を持っておいでなさいよ」お初の声の下から、平馬の門弟の一人が、座敷へ来て、燭台から、百目蝋燭を火のついたまま、抜いて掴んでゆくの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...手燭をあげながらあたりを見まわした...   手燭をあげながらあたりを見まわしたの読み方
山本周五郎 「初蕾」

...はつ女に支えられた、綱宗の姿を、手燭の光が、ぼうと、いかにも心もとなくうつし、そして上段の襖(ふすま)のかなたへ、蹌踉(そうろう)と去っていった...   はつ女に支えられた、綱宗の姿を、手燭の光が、ぼうと、いかにも心もとなくうつし、そして上段の襖のかなたへ、蹌踉と去っていったの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...そして手燭(てしよく)と木太刀(きだち)とを提(さ)げて...   そして手燭と木太刀とを提げての読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...そこへ置かれた手燭です...   そこへ置かれた手燭ですの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...お手筥(てばこ)の薬嚢(やくのう)から一錠取って参りました」「書斎の本箱の上のか」「左様でござりまする」「手燭(てしょく)をつけてくれい」但馬守は...   お手筥の薬嚢から一錠取って参りました」「書斎の本箱の上のか」「左様でござりまする」「手燭をつけてくれい」但馬守はの読み方
吉川英治 「柳生月影抄」

...「心配するな……俺は怪我はせぬ……だがドバルは?ドバルは生きているか? 短剣は?……短剣は?……」遺留品は皮帽子一個この時二人の下男が手燭(てあかり)を持って駆けつけた...   「心配するな……俺は怪我はせぬ……だがドバルは?ドバルは生きているか? 短剣は?……短剣は?……」遺留品は皮帽子一個この時二人の下男が手燭を持って駆けつけたの読み方
モーリス・ルプラン 菊池寛訳 「奇巌城」

「手燭」の読みかた

「手燭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「手燭」


ランダム例文:
      べきである  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
火災旋風   再検討   違和感  

スポンサーリンク

トップへ戻る